あけましておめでとうございます。
昨年はPTA活動に沢山のご協力をありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
さて今年最初のPTA活動は、全学年でのクリーンピックと第二回委員総会でした。
久しぶりの全学年合同だったため、沢山の方にご協力いただき、学校前の淀川通り、学校外周、そして花壇と図書館の庭を掃除することができました。
3年生保護者は花壇の雑草抜きや、花殻とりといった花壇のお手入れと図書館の庭のお掃除を。
寒さでなかなか根を伸ばしづらいお花たちも、ずいぶんしっかりしてきてくれました。
そして、お庭には、カラスが運んでくるのでしょうか。謎のハンガーなどもみつかります。比較的ゴミは少ないのですが、枯れ木、枯れ枝を拾っていると、花ニラの葉っぱが少しずつ出てきているのを発見!春には可愛らしい花ニラが今年も沢山咲いてくれそうです。
各担当より
<学校外周>
2025年最初のクリーンピック-学校外周-は、1年生の保護者の方と行いました。
日陰はとても寒く、日が当たるところに留まりたいところでした。太陽のありがたさをしみじみ感じました。
拾ったゴミは、相変わらずのタバコの吸い殻、空き缶、猫の餌やり紙皿でした。
先月は、テニスボールをたくさん回収しましたが、今月は野球のボールをレジ袋いっぱいに回収しました。
ついこの間まで黄色い銀杏の葉が絨毯のようでしたが、今日はそれも茶色くなっていました。どんぐりもたくさん落ちていました。皆さん、子どもの小さかった頃が思い出されるとお話しされていました。「野良犬猫・野生動物にエサを与えないでください」と貼り紙をしてくださいましたが、相変わらず猫への餌やりはなくなりません。
<淀川通り>
高松建設組は寒いからか、年明けだからか植え込みのゴミがましだったようです。
新年を外で祝ったのか、仕事初めの景気づけかまとまったゴミがありました。
それでも皆さん拾ってくださってました。
クリーンピックの後は委員総会です。
今年度のご報告と来年度の予定をご承認いただき、校長先生や教頭先生や各主任の先生方からもお話をしていただきました。1月の委員総会は、そのお話が楽しみで出席してくださる委員さんもいらっしゃるくらい、今年も興味深いお話がたくさんでした。
先生方ご退席後は、学年代表の委員さんからも一言ずつお話をいただいたのですが、あらためて、このクリーンピックや、PTAという場が保護者間の交流、情報交換の場になっていることを感じました。
3年生保護者としては、学校に来るのがあと少しになってきたことが寂しくてなりませんが、そのわずかな時間を大切に過ごしたいと思います。
最後に先生が出してくださったクイズを。
「北野高校の進路指導室はどこにあるでしょうか。」
答えが知りたい方は、ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね。
来月は今年度最後のクリーンピックです。全学年合同かつ、防災点検の総括もお話しいたします。お時間のある方はぜひご参加ください。