中学部の授業で、七宝焼きを行いました。 水に溶かした釉薬を銅板に塗り、ビーズやフリットを乗せ、小型の電気炉で焼き上げました。800℃の高温で銅板や鉄が赤く燃え上がる中、どうなるのかな?と期待を込めて待つ生徒。フリットが思うように溶けず、「あれぇ」と残念がる生徒。 出来上がった作品に「すごーい」と歓声があがりました。 作品はかわいいものが多く、皆満足していました。
2022年2月 1日アーカイブ
1月31日(月)中学部全学年で「百人一首大会」を行いました。中学部での百人一首は、縦27㎝、横18.5㎝の大きな取り札を、手で取る代わりに的当ての要領でお手玉を投げて取るというものです。遊びに制限がある今の時期でも、互いの距離を保ちつつ札を取り合うことができるようにしています。生徒たちは、楽しみながらも真剣に取り組み、大会は大いに盛りあがりました。後日行った表彰式では、参加した全員が笑顔で賞状を...