2022年アーカイブ

病弱部 2学期終業式

<病弱部>  12月23日に各分教室において、2学期の終業式を行いました。  最初に動画で教頭先生から「たくさん頑張った2学期をみなさんでそれぞれ振り返ってください」というお話があり、児童生徒たちは真剣に聞いていました。  次に大阪市立総合医療センター分教室では、各学部で活動を行いました。  小学部は年末年始に関するクイズ大会、中学部はクリスマスカードの作成と、2学期の振り返りシートに記入をしまし...

第2回web交流会

<病弱部門> 12月21日(水)、「第2回web交流会」が行われました。 web交流会は、光陽支援学校の病弱部に在籍している児童生徒がゲームを通して交流する行事です。 今回は大阪市立総合医療センター分教室と大阪公立大学医学部附属病院分教室とをつないでの開催となりました。それぞれの小学部・中学部とベッドサイドを合わせて、計7か所をzoomでつなぎました。 〇✕クイズでは、それぞれが問題を出し合いまし...

病弱部「ダイハツ工業オンライン出前授業」

 12月14日(水)、大阪市立総合医療センター分教室と大阪公立大学医学部附属病院分教室の児童生徒が、ダイハツ工業によるオンライン授業に参加しました。はじめに、車の製造工程について、クイズを交えて教えていただきました。次に、車のデザインの仕方を学び、実際に車をデザインしたり車の色付けをしたりしました。子どもたちは、デザイナーさんからたくさんお褒めの言葉やアドバイスをいただきながら、真剣な表情で取り組...

大阪市立総合医療センター分教室「学習発表会」

11月13日(日)、大阪市立総合医療センター分教室では「学習発表会」を行いました。  午前は小学部が、生活・総合の調べ学習、自立活動の作品、ソーラン節、合唱「ツバメ」を発表しました。また、午後には中学部が、SDGsをテーマに書道、ポリフ制作、戦国時代のSDGs、創作楽器演奏「風になりたい」、合唱「ツバメ」を発表しました。  本番前はとても緊張している様子でしたが、本番を終えたみんなの表情は達成感に...

「天王寺動物園オンライン授業」

 11月2日(水)、天王寺動物園のオンライン授業に参加しました。肢体不自由部門からは小学部の児童、病弱部からは小学部と中学部の児童生徒が参加しました。  飼育員さんからカバの生活やえさのことなどを教えていただきました。えさやりの様子を近くで見せていただき、大迫力のカバの口に子どもたちは、「大きい!」「こんなに入るの?」と口々に感想を言っていました。最後には、事前に集めていた質問に丁寧に答えていただ...

「第24回全国院内学級絵画展覧会」その2

 先日、第24回全国院内学級絵画展覧会に出展し、受賞した作品のトロフィーと賞状が届きました。子どもたちは、いただいた賞状を折れないように大事に持ち帰ったり、トロフィーを部屋に飾って眺めたりと、それぞれに受賞を喜んでいる様子でした。 第24回全国院内学級絵画展覧会HP http://www.kawasaki-m.ac.jp/innai/2022hp/index.html

 10月12日(水)、中学部でロボットプログラミング選手権の予選会を行いました。中学部では、11月25日(金)に行われる「ロボットプログラミング選手権 病弱教育部門 近畿・東海・北陸地区大会」への出場に向け、総合的な学習の時間や朝の会などでプログラミングデータの作成を進めてきました。  生徒が試行錯誤して完成させたプログラミングデータは、前後左右に動く距離や角度、相手を感知したときの動き方など、そ...

 10月5日(水)、大阪市立総合医療センター分教室と大阪公立大学医学部附属病院分教室の児童生徒が大阪科学技術センター主催のオンライン授業『サイエンスラボ』に参加しました。 今年度は、飛行機をテーマに実験と工作を行いました。実験では、様々な形の立体をハンディファンで飛ばし、風の力で浮くものの共通点について考えました。風船やスポンジの球が風で浮くと、「おぉ!」「すごい!」という歓声が上がっていました。...

「第24回全国院内学級絵画展覧会」

毎年、参加している「全国院内学級絵画展覧会」に今年も大阪市立総合医療センター分教室の児童生徒が参加しました。  小学部は「手描部門」と「パソコン部門」に、中学部は「手描部門」にそれぞれ応募しました。  先日、展覧会の様子と優秀作品の発表がホームページに掲載され、本校からも手描部門の「銀賞」「銅賞」、パソコン部門の「銀賞」「医療情報学科賞」を受賞することができました。  みなさん素晴らしい作品でした...

7月28日(木)29日(金)に、旭区の本校で「光陽GOGOフェスティバル」がありました。 「光陽GOGOフェスティバル」は、本校の創立60周年を記念した企画で、保護者や地域の先生方に本校の取り組みを体験していただくことを目的として実施したものです。 病弱部からは、原籍校との交流についての取り組みを紹介しました。VR体験やアバターロボット「Kubi」の操作体験を通して、入院している児童生徒と原籍校が...

病弱部 2学期始業式

9月1日に各分教室、訪問学級において、2学期始業式を行いました。 大阪市立総合医療センター分教室には、教頭先生に来ていただき、「2学期もチーム光陽で頑張りましょう。」というお話がありました。子どもたちは、教頭先生の話を真剣な眼差しで頷きながら聞いていました。次に各学部で活動を行い、小学部はアイスブレイクのクイズ大会、中学部は今学期の目標を各々ワークシートに記入しました。  明日からは通常授業が始...

大阪市立総合医療センター分教室(中学部)美術科

7月4日(月)美術の授業で、切り絵とスパッタリングの技法を使った作品をつくりました。好きな形に画用紙を切り、レイアウトや配色を工夫して、それぞれ個性あふれる作品を完成させることができました。作品は「全国院内学級絵画展覧会」に出展する予定です。

1学期終業式

 7月20日に大阪市立総合医療センター分教室、大阪公立大学医学部附属病院分教室、国立大阪医療センター(訪問学級)、愛染橋病院(訪問学級)でそれぞれ終業式を行いました。大阪市立総合医療センター分教室には、教頭先生に来ていただき、教頭先生からのお話の後、通知票を受け取りました。友だちと仲良く過ごしたり、勉強を頑張ったり、みんな1学期よく頑張りました。2学期も元気に会えるのを楽しみにしています。

病弱部「沖縄美ら海水族館遠隔授業」

 7月19日(火)、沖縄美ら海水族館の遠隔授業に今年度も参加しました。 飼育員さんからジンベエザメの歯やえさのことなどを教えていただきました。お話を聞いたりクイズに参加したりする中でたくさんの疑問が生まれ、最後の質問タイムではたくさん質問することがでました。どの質問にも丁寧に答えていただき、子どもたちからは、「えぇ!」「そうなん!?」「すごい!」と驚きの声があがっていました。授業後は、「楽しかった...

総合医療センター分教室「第1回web交流会」

 6月29日(水)、「第1回web交流会」が行われました。web交流会は、光陽支援学校の病弱部に在籍している児童生徒がゲームを通して交流する行事として毎年行われています。例年は、分教室・訪問学級の各部署をつないで交流していましたが、児童生徒の体調等の都合で、今回は総合医療センター分教室内での開催となりました。小学部・中学部の各教室に加え、ベッドサイドから参加した児童生徒もいたため、計7か所をzoo...

6月24日(金)家庭科で、「砂糖の加熱による変化」を観察する実習を行いました。アルミカップに砂糖(大さじ1)と水(小さじ1)を入れ、ホットプレートで熱して砂糖の変化を観察しました。べっこう色になったら飾りを加えてアルミカップを取り出し、水を張った容器に入れて固め、飴に仕上げました。初めての調理実習でしたが、調理手順をよく聞き、取り出すタイミングを声掛けし合うなど協力しながら、安全に楽しく取り組むこ...

病弱部 日曜授業

 6月12日(日)に、日曜授業を実施しました。令和元年度までは、保護者に児童生徒の日頃の様子を知っていただくための参観日となっていましたが、今年度も新型コロナウイルス感染症予防の観点から、午前のみの短縮授業を行いました。  子どもたちは、「なんで日曜日に授業があるの?」と言いつつも、普段と少し違う病棟の雰囲気の中で、学習は特別活動に生き生きと取り組んでいました。

大阪市立総合医療センター分教室 「土曜授業」

5月28日(土)に大阪市立総合医療センター分教室では、「土曜授業」として、小学部・中学部合同のミニ運動会を行いました。小学部6名、中学部5名が参加しました。 赤組・白組に分かれて、①パイナポー体操②スプーンリレー③玉入れ④ターゲットプレイシート⑤輪投げ⑥ボウリングを行いました。どの競技も白熱した戦いが繰り広げられ、結果は僅差で赤組が勝ちました。 みんなの楽しそうな笑顔がたくさん見られた1日になりま...

昨年度に引き続き、中学部ではSDGsに関する取り組みを進めています。今回は5月28日(土)の運動会に向けて、自立活動の時間等でSDGsをテーマにした応援旗を作りました。それぞれの生徒が作ったパーツを組み合わせるとSDGsのロゴマークになるというデザインで、布や絵の具、色鉛筆などの様々な材料、コラージュやマーブリングなど様々な技法を使って着色することで多様性を表現しました。また、材料には裏紙や端切れ...

病弱部 1学期始業式

4月8日(金)に大阪市立総合医療センター分教室、大阪公立大学医学部附属病院分教室で始業式を行いました。感染症拡大防止のため、校長先生の挨拶はビデオメッセージで視聴しました。 子どもたちは少し緊張した様子で担任や教科担当の発表を聞き、新たな気持ちで新年度を迎えたことと思います。 いよいよ11日(月)から通常授業がスタート。みなさんと学習することを楽しみにしています。

「パープルデー」

 パープルデーとは2008年カナダで9歳の少女だったCassidy Meganさんが自らのてんかんについて周囲に打ち明ける際に経験した様々な葛藤を通じ、「世界中の人にてんかんについてもっとよく知ってほしい。てんかんであるがために差別や孤独を感じている人に、あなたは一人ではないと伝えたい」という願いから創設されたてんかん啓発イベントです。  3月26日をパープルデーとして、Meganさんが大好...

3月11日(金)中学部の生徒がオンライン体験授業に参加しました。ファシリテーターの講師の方から出されたテーマに合わせ、10ピースのLEGOブロックを使って組み立てていくワークショップを行いました。動物、乗り物、できるだけ高いタワー、身近な人をテーマに、それぞれ個性あふれる作品を作りました。同じテーマでも作る人によって全く違う作品ができるという体験を通して、多様性について考え、多様性を認め合うことの...

病弱部(分教室・訪問学級)「第2回web交流会」

2月28日(月)に、大阪市立総合医療センター分教室、大阪市立大学医学部附属病院分教室、訪問学級(国立大阪医療センター)の3か所をオンラインでつないで、交流会を行いました。 前半の○×クイズでは、児童生徒が事前に考えた問題を出題し合いました。「人は昼と夜で身長が変わる。」「オムライスはアメリカ発祥の食べ物である。」など、楽しい問題ばかりでした。 後半のゲームは「20のとびら」。児童生徒の代表者1名が...

「病弱教育について記事になりました」

大阪市社会福祉研修・情報センターが刊行している情報誌「ウェルおおさか vol.136」では「病気の子どもへの教育・支援活動 ~学びたい・遊びたいを支える~」が特集されました。 入院している子どもへの病院の支援、学校からの支援が書かれ、本校の教員のインタビューも掲載されています。 情報誌は大阪市内の区役所や主要な地下鉄に配置され、大阪市社会福祉研修・情報センターのホームページでも読むことができま...

 2月14日(月)、「小学部・中学部交流会」が行われました。4つの教室(小学部2チーム、中学部2チーム)に分け、『お題連想ゲーム』、『ペットボトル洗濯ばさみゲーム』、『一筆お絵かきリレー』、『グループ対抗バトル』を行い、1時間交流することができました。『ペットボトル洗濯ばさみゲーム』では、中学部が圧勝で、小学部からは「やっぱり、中学生はすごいなぁ。」という声があがっていました。また、『一筆お絵か...

 中学部の授業で、七宝焼きを行いました。 水に溶かした釉薬を銅板に塗り、ビーズやフリットを乗せ、小型の電気炉で焼き上げました。800℃の高温で銅板や鉄が赤く燃え上がる中、どうなるのかな?と期待を込めて待つ生徒。フリットが思うように溶けず、「あれぇ」と残念がる生徒。 出来上がった作品に「すごーい」と歓声があがりました。  作品はかわいいものが多く、皆満足していました。

 1月31日(月)中学部全学年で「百人一首大会」を行いました。中学部での百人一首は、縦27㎝、横18.5㎝の大きな取り札を、手で取る代わりに的当ての要領でお手玉を投げて取るというものです。遊びに制限がある今の時期でも、互いの距離を保ちつつ札を取り合うことができるようにしています。生徒たちは、楽しみながらも真剣に取り組み、大会は大いに盛りあがりました。後日行った表彰式では、参加した全員が笑顔で賞状を...

 「明けましておめでとうございます。」

新年明けましておめでとうございます。令和4年もどうぞよろしくお願いします。 大阪市立総合医療センター分教室の中学部では、牛乳書初めを行いました。 あらかじめ、教師が牛乳で「寅」の文字を書き、生徒が絵具で用紙を塗りつぶしていく。牛乳で書かれた部分が水性絵具をはじいて、文字が浮かびあがるような仕組みになっています。  令和4年最初の合同作品です。今年もコミュニケーションを重視した取り組みをたくさん行い...