2021年アーカイブ

地域校とのつなぎ支援

病弱部では、ZoomやTeamsなどのアプリケーションを使い、地域校とつながる『つなぎ支援』を行っています!今年度は、JKA補助事業 アバター実証実験に参加し、ICTを活用することによって、子どもたち一人ひとりに合った学びの実現を目指した最先端技術トライアルを実施しています!国立大阪医療センターでは、左右に300°上下に90°自由自在に遠隔操作が可能な『kubi』使用し、地域校との交流を行いました...

訪問 小学部 図工 クリスマス工作

12月に入りました!街は少しずつクリスマスの雰囲気がでてきました。 国立大阪医療センターでは、12月6日(木)の図工の時間に、クリスマスツリーづくりとクリスマスリースづくりをしました。「きれーい!」「かわいい~!」と目をキラキラ輝かせながら素敵な作品に仕上げていました。飾り付けが終わってから、電気を消して点灯式を行いました。カウントダウンをし、点灯するとピカピカのツリーとリースに大歓声でした!サン...

12月6日(月)、大阪市立総合医療センター分教室の児童生徒が、ダイハツ工業によるオンライン出前授業に参加しました。はじめに、車の製造工程について、クイズを交えて教えていただきました。次に、車のデザインの仕方を学び、実際に車をデザインしたり車の色付けをしたりしました。子どもたちは、アドバイスを聞きながら真剣な表情で取り組んでいました。最後に子どもたちの作品を見ていただき、デザイナーさんからたくさんお...

訪問小学部 休み時間の過ごし方

子どもたちにとって楽しみな休み時間♪過ごし方はいろいろありますが、国立大阪医療センターでは、たくさんのボードゲームの中から子どもたちが「遊んでみたい!」と思うものを選び、教員と一緒にボードゲームを楽しんでいます。最近では、『UNO』が流行っています!!

病弱部(分教室・訪問学級)「第1回web交流会」

 11月29日(月)、「第1回web交流会」が行われました。分教室・訪問学級の各部署、計11か所をzoomでつなぎ、たくさんの児童生徒が参加できました。  今回は、お題から連想したものを書いて投票し、一番投票数が多かったものが正解になる『連想ゲーム』と、言われた通りに形を書いて絵を完成させる『ゲス・ピクチャーズゲーム』を行いました。事前に児童生徒に連想ゲームのお題とゲス・ピクチャーズゲームの絵を募...

11月29日(月)は、子どもたちが楽しみにしていた分教室・訪問Web交流会! 毎日カウントダウンをして、この日を心待ちにしていました♪国立大阪医療センターでは、小学生2人が参加しました。オリジナルうちわまで作り気合満々!自分が考えた問題が出題されると「この問題、私が考えたやつだー!」と、とても喜ぶ姿や「こんなにたくさんの人がいるんや~」と仲間の存在を確認ができ、とても楽しい時間となりました♪ ...

11月26日(金)は、待ちに待ったお楽しみ会!!教員がビニールプールを出すと・・・「なにがは始まるのかな?」と興味津々で見ていました。プールの中にボールを入れると「わぁー!」と大興奮♪「プールの中に入っていいよー!」の声と同時に、ボールプールの中へダイブ!宝探しをしたり、ボールを投げたり拾ったり、自分で遊び方を考えたりと、とても楽しんで活動に取り組んでいました。

訪問小学部 図工 思い出をとじこめよう!

病弱部小学部では、図工の時間を楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。 国立大阪医療センターでは、『ステンドグラス風写真立て』を作成中です。11月24日(水)の図工の時間に、既製のフォトフレームに、色を塗ったりビーズを付けたりして、素敵な写真立てを作りました。次回は、この写真立てに飾りたい思い出の絵を描きます! どんな作品が完成するのか楽しみです♪

訪問小学部 外国語活動

国立大阪医療センターでは、外国語活動の授業でアルファベットの大文字を学習しています。世界でたったひとつのアルファベットカードを作り、そのカードで神経衰弱をし、大盛り上がりで楽しみながら学習することができました。さすが子どもたち!!一度めくられたカードをしっかり覚えていて、びっくりさせられました。

大阪市立総合医療センター分教室「学習発表会」

 11月14日(日)、大阪市立総合医療センター分教室では「学習発表会」を行いました。  午前は小学部が、ペットボトルを使ったストンプ、授業で取り組んだ染め物体験、「小さな世界」の合奏を発表しました。また、午後には中学部が、SDGsをテーマに染め物のカバン、スプーンで作ったランタン、江戸時代の節約術、新聞紙で作った防災用品(スリッパ)、リサイクル用品で作ったてづくり楽器で「風のとおり道」と「さんぽ」...

訪問小学部 社会 消防署について

病弱教育では、病院と地域校と連携をとりながら、子ども一人ひとりの実態に基づいて指導を行っています。国立大阪医療センターでは、社会の時間に消防署について学習をしました。今日は、地域校から提供していただいた教材を使って学習をしました。「クラスのみんなもこのプリントをしているよ!」と伝えると、「みんな同じところ勉強してるんや!みんなこの問題できたかな?退院したら聞いてみよ♪」と、とても嬉しそうに問題を解...

 11月2日(火)、「ロボットプログラミング選手権2021近畿・東海・北陸地区大会」がzoomで開催されました。 大阪市立総合医療センター分教室から2チーム(児童生徒のプログラムが各チーム3名の計6名)出場しました。どちらのチームも初戦から羽曳野支援学校と対戦することとなり、結果はともに1対2で初戦敗退となってしまいました。悔しい結果にはなってしまいましたが、観戦中は画面に集中し、歓声をあげ...

街の中は、イルミネーションが綺麗な季節になりました。 国立大阪医療センターでは、図工の時間に『風船張りのランプシェード』を作りました。作り方は、お花紙をちぎり、次にボンドをはけにつけて風船に塗る。最後にちぎったお花紙を風船にペタペタと張り完成です!!はけを持つと「任せとけ!」という勢いで、手を動かしながら楽しんで素敵な作品を作っていました。試しにタッチライトを入れて灯してみたところ......「お...

「全国院内学級絵画展覧会」

毎年、参加している「全国院内学級絵画展覧会」に今年も大阪市立総合医療センター分教室の児童生徒が参加しました。 小学部は「手描きの部」と「パソコンの部」に、中学部は「パソコンの部」にそれぞれ応募しました。  先日、展覧会の様子と優秀作品の発表がホームページに掲載され、本校からも「銀賞」と「院内学級賞」を受賞することができました。みなさん素晴らしい作品でした。「全国院内学級絵画展覧会」と検索すれば...

ロボットプログラミング選手権 分教室予選会

 10月11日(月)、大阪市立総合医療センター分教室では小学部・中学部合同でロボットプログラミング選手権の予選会を行いました。分教室では、11月2日(火)に行われる「ロボットプログラミング選手権 病弱教育部門 近畿・東海・北陸地区大会」への出場に向け、総合的な学習の時間や朝の会などでプログラミングデータの作成を進めており、その集大成として今回の予選会を行いました。  児童生徒が時間をかけて作ったプ...

「大阪市立総合医療センターの庭園」

大阪市立総合医療センター5階の庭園の一角をお借りして、毎年小学部が授業で観察学習を行う「朝顔」や「へちま」などを植えています。今年度は新型コロナ感染症のため、児童生徒は自由に病棟外に移動できないので、例年とは異なり、教師が代わりに「朝顔」「ひまわり」「ひょうたん」などを植えました。  また、少し珍しいものをと思い、「レインボーコーン」という品種のトウモロコシも植え、小さいながらも収穫することができ...

オンライン出前授業 『サイエンスラボ』

 9月30日(木)、大阪市立総合医療センター分教室で大阪科学技術センター主催のオンライン出前授業『サイエンスラボ』が行われました。箱カメラと映写機の製作を行い、光の原理や像の見え方について学ぶことができました。完成したカメラや映写機をのぞき込み、児童生徒からは「すごい!」「綺麗に映った!」と歓声が上がっていました。

「アドベンチャーワールド オンライン体験授業」

9月24日(金)大阪市立総合医療センター分教室と大阪市立大学医学部附属病院分教室の児童生徒が、 「アドベンチャーワールド」によるオンライン体験授業に参加しました。獣医さんと飼育スタッフさんが、獣医の仕事や動物の赤ちゃんの保育について、写真や動画、中継映像、クイズを交えて楽しく説明してくださいました。イルカの検温やペンギンの採血の仕方、ワオキツネザルの手術など、初めて知ることばかりで子どもたちは興味...

病弱部 2学期始業式

 9月1日に各分教室において、2学期始業式を行いました。教頭先生は、感染症対策のためオンラインでの参加となり、その中で、「毎日、目標をもって過ごしましょう」とのお話がありました。  子どもたちは、久しぶりの登校で少し緊張した面持ちでしたが、新しい友だちに自己紹介するなどすぐに打ち解けていました。  長い夏休みが明け、いよいよ明日からは授業が始まります。良いスタートが切れるようにしっかりと目標を持ち...

 7月1日(木)、大阪市立総合医療センター分教室につづき、大阪市立大学医学部附属病院においても「沖縄美ら海水族館」による遠隔授業「探検ツアー」に参加しました。  探検ツアーでは、子どもたちの反応を確認しながら丁寧に進めてくださり、初めて見る魚や初めて知ることに、驚いたり感動したりしながら、目を輝かせて参加している子どもたちの姿がとても印象に残っています。  最後に「何か見たいものやリクエストはない...

 7月14日(水)、総合医療センター分教室と市大分教室の児童が「ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社」によるオンラインワークショップに参加しました。自分で塗った靴の塗り絵通りに、プロのイラストレーターさんが本物の靴に仕上げ、後日手元に届くということで、子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。 10種類もある塗り絵の中から好きな柄を1つ選び、カラフルに色を塗りました。作品を発表する場面では...

 6月7日の学校日記でも紹介しました「縄美ら海水族館のオンライン見学ツアー」の様子が7月12日の読売新聞の夕刊に掲載されました。  『水族館 元気届ける「授業」』というタイトルで、オンラインでの遠隔授業の様子が紹介され、その時の様子が写真や児童生徒の感想とともに掲載されました。  分教室の活動がこのような形で紹介され、とてもうれしい限りです。今後も紹介されるような取り組みをしていきたいと思います。

大阪市立総合医療センター分教室の授業

7月9日、中学部の美術の時間において、「スノードーム」の制作をしました。 生徒たちは瓶や中に入れる小物を楽しそうに選び、レイアウトを考えていました。レイアウトを考えすぎて、瓶の蓋が閉まらないなどのハプニングがありましたが、すばらしい作品が出来上がりました。 夏の暑い日が続く中、視覚的に涼しくなればと思っています。

中学部では、SDGsに関するさまざまな取り組みを進めています。今回は、不要になったコピー用紙、新聞紙、紙袋などの古紙を使って紙すきを行いました。生徒みんなで作った厚紙は、先日、遠隔授業をしていただいた「沖縄美ら海水族館」の方へのお礼状として使用しました。

6月7日(月)、「沖縄美ら海水族館」による遠隔授業「水族館探検ツアー」に参加しました。クラゲやチンアナゴ、サメの生態をクイズで学び、餌やりの仕方や水槽の掃除など、水族館の仕事についても教えていただきました。子どもたちは興味津々で、「魚はどうやって寝るの?」「魚の群れにはリーダーがいるの?」とたくさん質問をしていました。

大阪市立総合医療センター分教室 「土曜授業」

5月22日(土)に大阪市立総合医療センター分教室では、「土曜授業」として、小学部・中学部合同の球技大会を行いました。小学部4名、中学部4名が参加しました。 赤組・白組に分かれて、①ラーメン体操②スプーンリレー③玉入れ④ターゲットプレイシート⑤輪投げ⑥ボウリングを行いました。どの競技も白熱した戦いが繰り広げられ、結果は僅差で赤組が勝ちました。 みんなの楽しそうな笑顔がたくさん見られた1日になりました...

大阪市立総合医療センター分教室 「美術」

 先日、大阪市立総合医療センター分教室の美術の時間に「版画」の授業を行いました。自分の手の型を取り、「赤」「青」「黄」の順で版画をしていきました。  今回は、緊急事態宣言中ということで、本校からいつも授業に来られている美術の先生とオンライン授業という形で行いました。オンライン授業でも先生の話をしっかり聞いて作業をし、版画ならではの陰影のある作品を創ることができました。  版画のあとは、「色の三原...

大阪市立総合医療センター分教室の感染症対策

 大阪市立総合医療センター分教室では、児童生徒・教員の感染、院内での感染拡大を防ぐため、日々感染症対策をしながら、授業を行っています。  教員の検温・ゴーグル着用、机などの消毒、児童生徒の登校前の検温、教室入室前の手指の消毒などをして授業を行っています。また、授業中においても、児童生徒が使用する机にパーテーションを置いています。  より安心して治療を受けながら学習するため、分教室では学習環境づく...

病弱部 1学期始業式

 4月8日に大阪市立総合医療センター分教室、大阪赤十字病院(訪問学級)、国立大阪医療センター(訪問学級)で始業式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校長先生、教頭先生はビデオメッセージでの参加となりました。  子どもたちは少し緊張した様子で担任や教科担当の発表を聞き、それぞれに新たな気持ちで新年度を迎えたことと思います。  いよいよ明日(9日)から通常授業がスタート。みなさんと学習...

大阪市立総合医療センター「小中交流会」

 3月23日(火)大阪市立総合医療センター分教室で、小中交流会を行いました。お互いの名前と好きなものを覚える「足し算自己紹介」、牛乳パックを積みあげる「どれだけ積めるかな」、けん玉を成功させる先生を当てる等のクイズ「どっちかな」、「苗字ランキングを当てよう」とたくさんのゲームで盛りあがり、1時間があっという間に過ぎました。帰り際に、子どもたちから「疲れたけど楽しかった!」という声があがっていまし...

総合的な学習の時間「SDGsについて考えよう」

 大阪市立総合医療センター分教室の中学部では、総合的な学習の時間に「SDGs」について、学習をしました。  まず、「SDGs」とは何かを動画で確認した後、「世界の貧困」について、①現状 ②解決に向けて自分(一人)でできること ③みんなと一緒ならできること を生徒それぞれが考え、意見を出し合いました。  今年度は1回だけでしたが、大きなテーマですが、一人一人の行動によって大きく社会が変わってきます...

Web交流会

 3月3日(水)に、本校と大阪市立総合医療センター分教室、大阪市立大学医学部付属病院分教室、訪問学級(大阪赤十字病院)の4か所をオンラインでつないで、『36のとびら』と『連想ゲーム』を行いました。       『36のとびら』では、教頭先生がお題から考えたものをみんなで質問をしながら当てていきました。どういう風に質問をしたら考えているものを絞っていくことができるか悩む様子や「いい質問だね~」と他の...

作品展(光陽支援学校本校にて)

 2月4日と5日に、光陽支援学校の本校で作品展がありました。病弱部からも作品を展示しました。図工や美術の授業で作った作品だけではなく、国語の授業で作った詩など様々な作品が展示されました。  自分たちの作品の展示の様子や、本校肢体不自由部門の児童生徒が作った作品など、教員が撮影した写真を通じて見学しました。みんな肢体不自由部門の児童生徒が作った作品に興味津々で、電子黒板の画面を食い入るように見つめて...

Web交流会

 2月1日(月)に、本校と大阪市立総合医療センター分教室、大阪市立大学医学部附属病院分教室、訪問学級(国立大阪医療センター、大阪赤十字病院)の5か所をオンラインでつないで、〇×クイズ大会を行いました。子どもたちが事前に考えた問題は、楽しく個性あふれるものばかりで、クイズ大会は大いに盛り上がりました。正解して喜ぶ様子や、予想外の答えに「へ~」と感心する様子を、画面を通して互いに見ることができました

中学生チャレンジテスト

 1月13日に大阪府下の中学校で「中学生チャレンジテスト」がありました。分教室でも同様に、中学1年生、2年生は受験しました。  普段の分教室では、原籍校の定期テストや実力テストなど個別で行っていましたが、分教室に通う生徒が同じ問題に取り組むのは生徒にとっては初めて。静かな雰囲気の中、緊張しながら問題を丁寧に解いていました。  試験終了後は、「時間が足りなった。」とか「1問以外はできた!」など、悔し...

 明けましておめでとうございます。  例年より少し短い冬休みが終わり、3学期が始まりました。2学期と同じく初日から授業でしたが、みなさん集中して学習していました。  新型コロナウイルス感染症が全国的に拡大しており、まだまだ気の抜けない日々が続きます。子どもたちも毎日、登校するたびに手指の消毒を行っています。  今年度を元気に締めくくれるよう、3学期もがんばっていきましょう。

大阪病弱教育研究会の冬季講演会

今年度、本校は府内の病弱支援学校3校と院内学級のある小中学校からなる「大阪病弱教育研究会」の幹事校となっています。  例年、夏季休業中に講演会や教材発表、グループ討論を行い、冬季休業中に教材交流などを行うのですが、新型コロナウイルス感染症のため、夏季は中止、冬季に講演会のみ行うことになりました。また、感染拡大防止のため、WEB配信による講演会となりました。(本校教員は対面で講演をうけました...