平成29年5月26日号

熱中症に気をつけて!

もうすぐ6月です。晴れ空の多い心地よい天気が続いています。衣類の調節や水分摂取などに留意して、児童生徒の熱中症予防に努めていきたいと思います。

【熱中症を予防するにはどうしたらよいの?】→「涼しい服装」「日陰を利用」「日傘・帽子」「水分・塩分補給」

また、アレルギー性結膜炎の児童生徒数が、ここ数年の中で最多となっています。アレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)は、花粉・黄砂・ハウスダスト・pm2.5など さまざまです。目のかゆみ・目がしょぼしょぼ・ごろごろ・目の赤みなどの症状がありましたら、「眼科受診、また通院が難しければ市販の抗アレルギー点眼薬をお試しくださいと」、校医よりアドバイスがありました。

教員向けの公開授業・教員交流週間が始まります

本校では、教員の授業力向上、専門性の向上のために教員向けの公開授業週間が設けられています。

■小学部 6/5(月)~6/9(金)

■中学部 5/29(月)~6/2(金)

■高等部 6/12(月)~6/16(金)

来週から1週間は、中学部の授業に、見学を希望する教員が見に行くことができます。また、見に行くだけではなく、その授業に入って一緒に勉強することもあります。中学部と高等部週間は、保護者参観週間と重なっており、他学部の教員が授業見学や入り込みをしている場合もありますことをご了承ください。  

中学部1~3年 春の遠足  5月26日(金)に心地よい天気の中、万博記念公園・民族学博物館に行ってきました。芝生広場で歌を歌ったり、バラ園で記念写真を撮りました。

高等部2年 宿泊学習  2年生が大阪府障がい者スポーツセンター アミティー舞洲に5月23日(火)から1泊2日で宿泊学習に行ってきました。参加生徒29名の大所帯での宿泊学習、お風呂も食事もレクリエーションも大盛り上がりでした。