寒くなってきました...
11月も半ばをむかえ、日に日に寒さが増してきています。校内の紅葉、今年は台風21号の影響で
早いうちに葉っぱが散らされ、例年になくさびしい色付きです。朝晩の冷え込みが厳しくなっていますので
風邪などひかないように、ご家庭におかれましても児童生徒の皆さんの体調管理、どうぞよろしくお願い
します。
本校のキャリア教育に関する取り組みについて
「キャリア教育」という言葉もなじみ深いものになってきましたが、どちらかというと、「職業」や「就労」に
つながるイメージが強いのではないでしょうか? 各支援学校の高等部、あるいは高等支援学校に
おいては、「就労」をめざすことが「キャリア教育」のひとつのゴールととらえられることもありますが、本校に
おける「キャリア教育」は、児童生徒の皆さん一人ひとりの年齢、発達(いわゆるキャリア発達)に応じて
それぞれの自立につながる力の育成をめざすものです。主な取組みとして、
・姉妹クラスによる共同学習(小4-1と高1A2・Cグループ、小6と中2B2グループなど)
・高等部における職場体験実習
・「キャリア教育」の観点に基づいて作成される授業指導計画書「きらきらシート」
そして、今年度からスタートした「どこでもカフェプロジェクト」も全校児童生徒が関わりを持つことができる
「キャリア教育」の取り組みとして進行しています。その中心となる「屋台」を現在、玄関ホールに展示
していますので、ご来校の際には、ぜひご覧ください。その他、プロジェクトのために購入したコーヒー
メーカーを使った「香り体験」の授業や、レジスターを使った「買い物学習」の授業の実践や、「カフェ
ニュース」も授業で作成しています。現在、プロジェクトのロゴマークを全校に募集していますが、素敵な
作品が集まってきています。2学期末には決定する予定です。今後、プロジェクトをとおして、それぞれの
キャリア発達をめざした授業等が実施されていきますので、みなさん楽しく取り組めたらと思います。
学校より
保護者のみなさまにおかれましては、各学部の参観週間にご来校いただき、ありがとうございました。
また、もみじフェスタでの「手作り品即売」への物品のご提供、ありがとうございます。まだ、募集中です
ので、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
今年度もPTA休憩室付近においてハンドスタンプを募集します。