作品展(1/29~2/2)がありました
期間中は多数の方々にご来校いただき、ありがとうございました。児童生徒にとりましても、自分たちが 作った作品を通じて、日頃の学習の成果を見ていただける良い機会となりました。個性がきらめくバラエティー豊かな作品から、それぞれが熱心に制作している様子が伝わってくるようでした。 今年度は、PTAコーナーで防災用品や非常用持ち出し袋の中身についての紹介展示もありました。 非常用持ち出し袋が保管されている外倉庫の位置や倉庫内の様子まで、よくわかるように写真で展示されていました。また、学校間交流の相手校との作品交流として、小学部では箕面市立萱野東小学校、中学部では箕面市立第四中学校の作品も校内に展示されました。
『人権タペストリー』を掲示しました
本校では人権啓発活動の一環として、毎年作品展期間にあわせ て『人権タペストリー』を掲示しています。この取り組みは、児童生徒それぞれが好きなこと(笑顔になること)や得意なことなどを紹介し 同じ学校の仲間について知る機会とするもので、「自分の気持ちや相手の気持ちを大切にし、ひとりひとりのことを尊重する」意識を高めることを目的としています。また、各学部では、それぞれ人権集会の取り組みも行われています。 授業アンケートへのご協力ありがとうございました 授業参観および授業アンケートへのご協力ありがとうございました。保護者の皆様から いただいたご意見は、学校として共有し、今後の教育活動にいかしていきたいと思います。
(来週の予定) 2月5日(月) 学校協議会 6日(火) 学部懇談会(小学部) 府立学校見学会(旧1学区高校の初任期の教員が見学に来ます) 9日(金) もみじマラソンリハーサル (高等部Bグループを中心に参加します)