「どこでもカフェプロジェクト」からのお知らせ
昨年度から「どこでもカフェプロジェクト」を3ヵ年計画で全校的にすすめています。
● 昨年度(1年目)・・・ロゴマークや屋台デザイン、関連グッズのデザイン考案
● 今年度(2年目)・・・各学部での校内カフェ実施
● 来年度(3年目)・・・校外での出店
今年度は、昨年度に作ったコースターやカップホルダー等のサンプルをもとに各学部で関連グッズの制作をしたり、接客練習をしたりします。そして、いくつかの授業では、2学期以降の授業参観週間や通常授業の中で保護者や教員をお客さんとして、コーヒーを提供することを目標としています。
また、7月14日(土)の納涼大会では、納涼大会に参加希望する高等部3年生生徒が、PTA共催のもと「どこでもカフェ」を出店いたします。1杯100円のおいしいコーヒーをぜひお召し上がりください♪
小学部「学校間交流」がありました
5月31日(木)の午前、萱野東小学校の2年生児童約120名が来校して本校小学部全児童との学校間交流を行いました。校内の見学(教室や通学バスの見学、給食形状の紹介等)と交流会(体育館でのレクリエーション)との2チームに分かれて交替で交流しました。次回、秋には本校小学部5、6年生の児童が萱野東小学校の音楽会に参加する予定です。
高等部3年「修学旅行」に行ってきました
6月4日(月)~6日(水)の日程で、高3が東京方面への修学旅行に出かけました。今回の修学旅行は、生徒各々のペースに合わせるため、先発チーム(1・2班)と後発チーム(3班)との別行程で行きました。
1日目、1・2班は『アクアパーク品川』を見学。3班は夕方前に合流して、お宿は『東京ベイ舞浜ホテル』でゆったりと過ごしました。2日目は全員そろって『東京ディズニーシー』を満喫。3日目、1班は『NHKスタジオパーク』を見学。最終日は雨天となりましたが、高等部3年生での思い出がたくさんできました。
教育実習が行われました
特別支援学校教員免許取得のため、各学部に1人ずつ教育実習生が実習を行いました。2週間という短い期間でしたが、小6、中3、高1の児童生徒のみなさんを中心に授業や学校生活全般を通じて実り多い実習になったのではないかと感じます。児童生徒のみなさんにとってもいい刺激になりました。
ハッピーバースデー みのおしえん♪
6月7日(水)は箕面支援学校の創立記念日でした。(今年度で34周年を迎えます) 必ずしもこの日に開校したわけではありませんが、『箕面支援学校の誕生日』 ですね。34年目ということもあり、毎月の安全点検で危険箇所や修繕必要箇所等をチェックし、必用箇所については修繕・改修を実施してきているところです。昨年度は3基あるエレベーターが更新されました。いつまでも大切に使っていきたいですね。