児童生徒会の活動報告です。
本校児童生徒会は、会長・副会長・小学部代表・中学部代表・高等部代表から構成される「役員会」と「人権委員会」「交流委員会」「広報委員会」「選挙管理委員会」が活動をしております。役員会・各委員会(選挙管理委員会を除く)は月に1回の会議をもち、行事やイベントの企画や司会進行の練習をしています。その中から最近の活動報告です。
〇絵本の会10月23日(火)・・・おはなしグループ「綿の花」さんが来校され、昼休みに「絵本の会」が開かれました。児童生徒会役員の校内放送で、たくさんの児童生徒が集まり、絵本や人形劇を楽しみました。
〇図書室開放日 10月30日(火)・・・毎月1回、児童生徒会が主催で「図書室開放日」を行なっています。この日は、児童生徒会メンバーが貸し出し業務をしています。「お勧めの本ありますか?」の会話もあり、活気のある図書室になっています。
どこでもカフェ(キャリア教育)について
3年計画のこの取組み。昨年度は、考え制作する年でした。今年度は、校内カフェを目標に各学部や学習グループでグッズ制作や接客練習をしています。来年度は、校外に出店できますように☆ 最近のどこでもカフェ(キャリア教育)の取組みをご紹介します♪
〇高等部「くろねこ屋台」完成!!・・・現高等部3年生の生徒が考案した「くろねこ屋台」。美術の時間にみんなで塗装して、素敵な屋台の完成です。玄関展示していますので来校の際はぜひご覧ください。
〇共同学習・・・中学部3年生と高等部3年生の学習グループ単位での共同学習「どこでもカフェOPEN」が行われました。どこでもカフェを題材に、異年齢集団で「接客体験」の授業が行われ、これまでに制作したカフェ関連グッズを使用して、お客さんと店員さんの役割を担い、「人とのかかわり」「集団参加」「身だしなみ」等を学び合いました。
〇校内カフェ・・・中学部の授業参観週間に合わせて、中学部の学習グループ単位による「どこでもカフェ」が中庭でオープンしました。10月25日(木)~10月31日(水)までの間、授業参観に来校された保護者の皆さまや教職員がお客さんとなり、おいしいコーヒーと気持ちの良い接客を受けました♪
公開授業週間(教員向け)
10月31日(水)~11月6日(火)の期間は、高等部の公開授業週間となっています。これは、教員同士が相互の授業見学をすることによって授業研究や教材研究を行い、学校全体の授業力向上を目指しています。他学部の教員が授業見学をして、次のステージ(学部)を意識した授業づくりにも活かしています。
【お願い】
小学部授業参観週間11/1(木)~11/7(水)の際には、授業アンケートのご協力をお願いします。ご記入いただきましたアンケートは、回収BOX(事務室前)にご投函いただくか、お配りした封筒に入れて担任までご提出ください。