令和元年6月12日号

引き渡し訓練(高等部)を実施しました

5月28日(火)の午後、大災害時の備えとして、今年度初めての試みとなる「引き渡し訓練」がありました。今回は高等部を対象に実施しました。

当日は、天候が雨ということで、地階バスプラットホームが受付場所となり、自家用車でのお迎えについては、地階のロータリーでの乗り込みという形になりました。

生徒の皆さんの協力はもちろん、多数の保護者の皆様にご協力いただき、無事に実施することができました。ご協力いただきありがとうございました。

なお、すでにお知らせしている通り、小・ 中学部の「引き渡し訓練」は、9月10日(火)の午後に実施予定となっております。

ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

萱野東小での人権出前授業 & 学校間交流がありました

5月31日(金)、萱野東小学校の2年生(約120名)を対象に「人権出前授業」を行いました。「みんなちがって、みんないい」を合言葉に、「得意・不得意」「好き・嫌い」、見え方や考え方、コミュニケーション方法の多様性について、身近な題材を基にみんなで考えました。また、箕面支援学校の施設設備や授業・行事の様子等を紹介しました。

そして、6月6日(木)の午前中に、同じく萱野東小学校の2年生が遠足で本校に来校し、本校小学部児童全員との「学校間交流」を実施しました。体育館でのレクレーションを通して交流を深め、人権出前授業でも取組んだ「ストローハンド」でのジャンケン大会は大盛り上がりでした。

【「人権出前授業」を終えた児童の感想文より】

■「みんなちがって、みんないい」が分かりました。

■「自分も大事・友だちも大事」っていうのを習いました。それで「人は好きなものが違う」って分かりました。

■箕面支援学校には、小学校と中学校と高校まであるなんてビックリした。

■手すりのあるトイレ、広いエレベーター、バスが11台もあってすごいです!

■箕面支援学校の中は、あまり知らなかったけど今日分かった。遠足で行くのが楽しみだよ。

■箕面支援学校のこと分かりました。行くのが楽しみになって、もう寝れません。とっても楽しみです、待っててください。

ハッピーバースデー♪ みのおしえん♪

6月7日(金)は箕面支援学校の創立記念日でした。今年度で35周年を迎えます。必ずしもこの日に開校したわけではありませんが、『箕面支援学校の誕生日』 です。

学校より 

参観週間には、たくさんご来校いただきありがとうございました。また、「授業アンケート」へのご協力も合わせて御礼申し上げます。高等部は引き続き、今週末までとなっております。