6月16日(日)早朝、吹田市内で発生した拳銃強奪事件に伴い、当日と17日(月)の2日間、保護者の皆様には、緊急対応・連絡にご協力くださり、ありがとうございました。ずいぶんと不安な時間を過ごされたことと思います。何か子どもさんの体調面や様子の変化に気づかれたときはご相談ください。
※緊急時はメール配信しております。一斉メールに未登録の方は、登録をご検討下さい。
修学旅行へ行ってきました(高等部3年)6月4日~6日
東京方面へ修学旅行に行ってきました。1日目、心配していたお天気でしたが、私たちに味方してくれました。新幹線では早速、列車好きの生徒の目が輝いていました。東京に到着して一番に訪れたのは東京スカイツリーです。眼下に広がる東京の街とおもちゃのように動く小さな車にびっくりしました。
2日目の東京ディズニーシーでは班のなかまと立てた計画をもとに、楽しみにしていたアトラクションやお土産選びを満喫しました。ホテルに到着する頃には思い出をたくさん持ち帰りました。
3日目は川崎の藤子・F・不二雄ミュージアムへ行きました。漫画の原画をじっくり鑑賞したり、館内の各所に現れる馴染み深いキャラクターとの記念撮影を楽しんだりしました。
あっという間の3日間でした。新大阪駅の千成ひょうたん前に戻ってきて、学年全員で記念写真をとって旅をしめくくりました。
宿泊学習へ行ってきました(中学部2年)6月13日~14日
中学部初めての宿泊にドキドキ・わくわく、胸躍る様子で神戸フルーツフラワーパークホテルへ出発!!
天気も良く、フラワーいっぱいのホテルでたくさんの笑顔が見られました。モンキーショーで感動したり、道の駅でショッピングを楽しんだり、遊園地の乗り物に興奮したりと体験も満喫できました。
食事は大人なホテルカレーや洋風ディナー、朝食はバイキングとみんなと食べる美味しい食事に笑顔もこぼれました。広いお風呂!美味しいごはん!綺麗な景色!友だちと一緒に全力で楽しむことが出来ました。
「学校経営推進費事業」支援校に選出されました。
大阪府教育庁の事業に応募し、支援校に選出されました。計画名は「みのおしえん パワー自立活動プロジェクト~パワープレート等で自立活動の充実を~」です。
パワープレートやフィットネスマシン等の機器を整備し、自立活動の充実を図ることにより、児童、生徒の健康度や身体能力の向上や、主体的に自己の健康づくりに取組む意識づくりをめざします。
全校の児童生徒が関われる取り組みにしていきたいと考えております。今後の様子については「がっこうだより」や学校HPでお知らせしていきます。
【熱中症の暑さ指数とアナウンスについて】
本校では、熱中症対策として、教職員の朝の連絡会の始めに、その日の暑さ指数の予測最高値と、水分補給や活動時の注意点について教職員全体にアナウンスしています。冷房がない場所(屋外、ホール、体育館など)においては、授業担当者が暑さ指数計を用いて、その場所の実測値に基づき対応します。暑さ指数が31℃を超えた場合はすべての運動が中止になります。教職員全員で対応と注意点を共有し、熱中症を予防していきます。