□■□ねらい□■□ ・行事をとおして季節の移り変わりを感じる。 ・フェルトボールを升目に入れることで手指の巧緻性を高める。 □■□内容と様子□■□ クリスマスまでの1か月間、数字を書いた紙を貼ったフェルトボールを裏返すことで、一つの絵柄を作り上げていく。11月25日から毎日ひとつずつ指でつまんで少しずつ絵柄になっており、日々の楽しみの一つになっている。 まずは、横7列、縦5列のクリアケ...
- トップ
- 2024年
2024年アーカイブ
・中学部Cグループ(保健体育) ・小1,2年もみじフェスタ
小4授業ブログ(.pdf
□■□ねらい□■□ ・新しい素材に出会う ・安全面に配慮して制作する ・デザインを考えながら色の重なりを楽しむ □■□内容と様子□■□ 1学期の後半から、新たな素材として「アクリル板」を使ったコースターづくりに取り組みました。 まずは、正方形のアクリル板を一人一枚配布。 色を付けたくない部分を考えながら、みんな思い思いのイメージでセロテープやさまざまな形のシールを貼り付けていきま...
□■□ねらい□■□ ・好きなパンを選ぶ ・レジでお金を払う ・スーパーでの買い物学習につなげる □■□内容と様子□■□ 教室内にパン屋さんの模擬店を作り、買い物学習を行いました。 生徒たちは財布に1500円を入れて来店! お店にはドーナツやサンドイッチ、チョコクロワッサンなどが並んでいて、 どれにしようかな?こっちもおいしそう!と興味津々で商品を眺め、買いたいものを選...
小3 授業ブログ 夏野菜.pdf
小学部2年授業ブログ .pdf
<中学部Bグループとは>中学部はA・B・Cと3つのグループ、各学年縦割りで構成されており、生徒の実態に合わせたグループ 分けを行っている。 Bグループは全員で18名であり、医療的ケアを含む全介助が必要な生徒や、 歩行や立位ができる生徒など実態は様々である。 各生徒の特性、実態に合わせた授業を行っている。 <授業種目> 「サーキット運動」運動量の多い種目で寒い時期の3学期に実施した。 Bグループ各生...
□■□授業名□■□ 高等部2年A2グループ数言葉 「乗り物ごっこ」 □■□ねらい□■□ ・ルールを守ってゲームに参加する。 ・複数のカードを提示し、視線を向けたり、手を伸ばしたりしてカードを選ぶ。 □■□内容と様子□■□ バスごっこの曲に合わせて、乗り物の運転手になりきりました。2枚の乗り物カードを提示すると、視線を向けたり、手を伸ばしたりしてカードを選択して、どの乗り物の運転手になるか決定します...
□■□授業名□■□ 小学部1学年 教科「たいいく」~野球をしよう~ □■□ねらい□■□ ・いろいろな道具を使ってみよう。 ・教師と一緒に体を動かそう。 □■□内容と様子□■□ いつもは広い体育館での体育ですが、今日は教室で1年生だけの学習でした。 リトミック体操で体をほぐした後、野球体験をしました。 ①大リーグの大谷選手からプレゼントされたグローブを手に付けて、先生の投げたボールをキャッチ し...
□■□授業名□■□ 小学部低学年 教科「体育」~鬼ごっこと大縄跳びで遊ぼう~ □■□ねらい□■□ ・介助歩行やウォーカー、車いす等でたくさん歩き、鬼ごっこを楽しむ。 ・大繩をまたいだり、通り抜けしたりして楽しむ。 □■□内容と様子□■□ 鬼役は可愛らしいカチューシャを身に着け、自らの方法で移動しお友だちをタッチで捕まえました。 一人捕まえると鬼は交代して、ゲーム再開です。太鼓のドンドンの...
□■□授業名□■□ 小学部1・2・3年 教科たいいく「ボール遊び」 □■□ねらい□■□ ・教師と一緒にボールを転がしている ・ボールの動きや様子を楽しみ、表情で表現している。 ・教師の促しでボールを転がそうとしている。 □■□内容と様子□■□ 「ボールを投げる」「バットやラケットでボールを打つ」「キックなどしてボールを転がす」の3つの場を体育館に作り、各学年で学習しました。 初回の授業で...
□■□授業名□■□ 小学部1学年 教科「くらし・しぜん」~そだててみよう~ □■□ねらい□■□ ・いろいろな植物に興味を持つ。 ・教師の働きかけに対して、意欲的に手を動かす。 □■□内容と様子□■□ テーマソングを歌ったあと、今日の学習内容を聞きました。 今回の学習は、「チューリップを植えよう!」と「しいたけ栽培に挑戦しよう!」です。 ① チューリップ ・球根を見て、触っ...
□■□授業名□■□ 小学部3年 くらし・しぜん「雪と氷に親しむ」 □■□ねらい□■□ ・雪や氷に触れて冬の季節を感じる。 ・友だちや教師と一緒に、冬にちなんだ遊びを楽しむ。 □■□内容と様子□■□ ①雪玉入れ 紙を丸めたものを雪玉に見立てて、それを友だちが持っているかごにみんなで入れました。 ②雪だるま作ろう~♪ 雪玉入れで使った雪玉を、雪だるまの体にある枠にはめ込んでいきました。 全部の枠...
□■□授業名□■□ 小学部1学年 教科「図工」 □■□ねらい□■□ ・筆や身体を使って自由に書いてみよう。 ・みんなで協力して一つの作品を完成させよう。 □■□内容と様子□■□ 図工のテーマソングを歌って、学習の始まりを意識した後、今日の学習内容を聞きました。 今回の学習は、「墨で遊ぼう」です。 2024年の干支である辰を年賀状や大きな模造紙に書きました。 ・共同作品『辰』 ま...
□■□授業名□■□ 小学部低学年 ももグループ 教科「ことばかず」~選んでみよう~ □■□ねらい□■□ ・指定されたものを選ぶ。 ・提示されたものと同じものを選ぶ。 □■□内容と様子□■□ 12月初めの授業の様子です。 導入での活動は指示されたものをTV画面から選びました。 この後、机の上にたくさんの品物やレジスタが並び、お店屋さんやお客さんを体験しました。 お支払はカード決...