2025年10月16日アーカイブ

10月6日は十五夜(じゅうごや)

十五夜の月は、中秋の名月と呼びます。給食では、十五夜にちなんだ献立を取り入れました。献立カレンダーでくわしく紹介しています。 写真は月見焼きを作っている様子です。

10/3 マーボー豆腐

中国はとても広い国なので、地域によって料理の特徴が違います。マーボー豆腐は中国の四川(しせん)というところで生まれました。四川で生まれた料理を四川料理といいます。四川料理は、いろいろな香辛料や調味料を使い分けるのが特徴です。 給食では、食べやすいように赤だしのみそ、しょうゆ、砂糖など和風の調味料を組み合わせて作っています。

10/2 青菜のみそ汁

青菜とは何の野菜のことだと思いますか? 青菜は、葉っぱの色が濃い緑色をしている野菜のことをまとめて「青菜」といいます。このため、「青菜」という名前の野菜があるわけではないのです。 葉っぱが濃い緑色の野菜には、カロテンという栄養がたくさんあります。目や肌を元気にするはたらきがあります。 給食の青菜のみそ汁には、小松菜をたくさん入れました。葉っぱが濃い緑色をしている野菜は、小松菜のほかにどんなものがあ...