キムチは韓国の漬けものです。塩、とうがらし、にんにく、しょうがなどを混ぜて作ったヤンニョムという調味料で野菜を漬けこんで作ります。 韓国にはキムジャンという行事があります。寒く厳しい冬が来る前に、冬の間も長持ちするよう野菜を村のみんなで漬けこんでキムチを作ります。冬の一大イベントだそうです。 給食で使うキムチは、白菜のキムチです。みなさんが食べやすいよう、やさしい辛さの白菜キムチを使います。 日本...
2025年11月アーカイブ
かぼちゃは秋や冬の食べ物のイメージがありますが、夏にたくさんとれる野菜です。夏に収穫して、秋、冬になるまで食べずにおいておきます。そうすると、かぼちゃの甘みが増しておいしく食べられます。 かぼちゃのオレンジ色は、カロテンという栄養です。カロテンは体の中で、ビタミンAに変わります。ビタミンAは、肌やのどのねんまくを強くして、ウイルスが体の中に入らないようにするはたらきがあります。 今週から少し肌寒く...
大学芋は、さつまいもを油で揚げて、甘いみつをからめた料理です。昔、東京の大学の近くで、学生たちのために作られた・・・とか、大学に通うためのお金をためるために作って売った・・・などのいわれがあります。本当の話ははっきりわかっていませんが、このことから、大学芋とよばれるようになったそうです。 さつまいもは、きれいなむらさきの皮ごと食べることが多いですね。野菜や芋の皮は食べないことが多いですが、皮にも栄...
ジャークチキンは、ハーブやスパイスで肉を漬け込んでから焼いて作ります。ジャマイカという国の料理です。陸上競技で有名なウサイン・ボルト選手もジャマイカ出身です。 ジャマイカの料理は,お米や豆を一緒に食べたり、カラフルな野菜が多く使われます。見た目にも元気のでる料理が多いです。 給食では、カラフルなピクルスや、赤いんげん豆を使ったスープにしています。