2023年9月アーカイブ

9/24(日) 第一回学校説明会

今年度の学校説明会が始まりました。午前10時からと午後2時からの2回です。はじめに校長のあいさつ、そして本校教員による学校の概要説明、その後部活動に所属している生徒たちへのインタビューと続きます。インタビューでは「部活動を通して技術だけでなく、人間性も高めることができました。」や「同学年の生徒だけでなく、先輩とも関わることができ、考え方の幅がひろがりました。」、「公式戦で強い学校と対戦し、勝つこと...

「総合的な探究の時間」(1年生)

本日5限、1年生の「総合的な探究の時間」を取材してきました。「もりひがケンミンSHOW!!」というタイトルで、何やら楽しそうです。あらかじめ日本の47都道府県を6クラスに割り当てています。クラスで5人程度のグループに分かれ、各クラスに割り当てられている都道府県からグループで探究する都道府県を決めます。次にその都道府県の何を調べるのかをグループで話し合います。お土産、観光名所、名産品、ご当地グルメ、...

んー、惜しかった!サッカー部

先日、9日の文化祭の日に3回戦に勝利したサッカー部ですが、惜しくも5回戦進出はなりませんでした。試合は9月16日(土)、堺市のJ-GREENで行われました。前半7分、相手の技ありのシュートが決まり、1点を先制されました。やや慌て気味の守口東イレブンにキャプテンから「100%チャンスはあるから!」と檄がとびました。そして33分、コーナーキックからその檄をとばしたキャプテンがゴールを決め同点としま...

もりひが 授業紹介「中国語基礎」

 3年生の選択科目として「中国語基礎」があります。7月に「韓国・朝鮮語基礎」の紹介をしましたが、同じように「中国語基礎」の授業の中で国際交流事業として、「中国文化体験」を実施しました。今回も神戸東洋医療学院孔子講堂からネイティブの講師の先生及びスタッフをお招きしての実施です。2時間連続の授業のうち、はじめの1時間は「中国結び」の体験、次の時間に中国の高校生の紹介などがありました。「中国結び」では、...

文化祭2日め

 文化祭の2日めを実施しました。本日は保護者を含む外部からの入場者もあり、昨日に増して各プログラムは盛り上がっていました。特に3年生は全クラス舞台発表で、演劇、ミュージカル、ダンスなど、どの演目も声援が体育館中に響いていました。「よくこんな長いセリフを覚えられるな~」、「手足をこんなに早く動かせるな~」とは私の感想ですが、どのクラスの発表も感心しました。また和太鼓部、吹奏楽部、写真部、軽音楽部、美...

文化祭1日め

 文化祭が始まりました。今年は開会式も体育館で行うことができました。開会式では「開会宣言」、「校長あいさつ」、「生徒会代表あいさつ」と続き、各クラス・部のプログラム紹介がありました。そして最後に生徒会生徒と先生方によるオープニングパフォーマンスがあり、手拍子や歓声で体育館は大盛り上がりでした。生徒のみなさんの笑顔、先生方のまなざしを見て、「いい学校やな~」と一人で感激していました。そしていよいよプ...

文化祭 準備中

 今週の8日(金)・9日(土)の文化祭に向けて、着々(?)と準備が進んでいます。ステージ部門、展示企画部門、上映・作品展示・ゲーム&バザー部門の3つの部門があり、各クラスは宣伝用のパネルを作成します。明日は物品貸し出しやステージのリハーサルなどが予定されています。校舎内を歩いていて、生徒のみなさんのいきいきと活動している姿を見て、私も元気をもらえました!8日が待ち遠しいですね~! 藤原大 ...

就職模擬面接練習

 7月末、8月末の2回、進路指導部が主催し本校の教職員が面接官役になり、面接練習を実施しました。入室・退室時の所作、答え方、言葉使いなど7月よりも8月の方が、ずいぶんと良くなりました。本日と明日の2日間は「ハローワーク門真」から講師をお招きし、総仕上げともいえる面接練習を行います。講師の方はさすがに専門だけあって、面接を担当した生徒に的確なアドバイスをしていただいています。就職希望の生徒のみなさん...

サッカー部3回戦へ!

サッカーの大阪高校総合体育大会2回戦は関西大倉高校との対戦でした。キックオフ後、守口東はしっかりボールを支配し、優位にゲームを進めていました。得点機が訪れたのは前半の9分、フリーキックのチャンスをもらい、蹴ったボールがそのままゴールネットをゆらし、先制しました。(1対0)その後、21分に不運な失点があり同点(1対1)になりましたが、34分にペナルティーキックのチャンスをキャプテンが落ち着いて決め(...