10月6日(水)、8日(金)に、高等部Gグループは、大阪府と地域活性化包括を連携している株式会社セブン-イレブン・ジャパンに協力をいただき、就労を通じた社会自立に向けての企業研修会「就労支援研修」に参加しました。
参加校の学校紹介
参加している同年代の発表を聞いて、私たちと同じように学校で様々な作業を取り組み、研修や実習体験の経験を積んでいることを知り、自分たちも色々なことにチャレンジしていこう!と再確認することができました。
〇×クイズ
セブン‐イレブンのロゴに込められたカラーの意味(朝ら晩までお客様のオアシスでありたいとの気持ち)やなぜ「セブン‐イレブン」と名付けたのかの意味を教えてもらいました。
また(1日に必要とする野菜の半分以上がとれるように)体の健康を考えた商品がたくさん置いていることも教えてもらい「すごいな!」と感動をしていました。
企業として接客で大切にしていること
お客様との「最初の7秒」を大切にいていると教えていただきました。
また、「みだしなみ、あいさつ、おじぎ ことばづかい、えがお」を大切に感じの良い接客を心がけることができるよう意識しているとのことでした。
今回の研修で学んだ「感じの良い接客」、「人間関係(チームで働くこと)の大切さ」を心がけて次の校内や企業・施設での実習につなげていきたいと思います。貴重な研修に参加させていただきありがとうございました。