授業の様子「中高等学部 5年  美術 」

中高5年の美術では、「水風船」と「食用色素の粉」と「紙やすり」を組み合わせて偶然を生かした模様を描いています。制作の手順は、まず様々な色の食用色素の粉を画用紙の上に撒きます。その上に水風船を置き、棒の先端やボールの周囲に「紙やすり」を貼ったもので触れることで風船を割っていきます。「紙やすり」は少し触れるだけで風船を割ることができるので、生徒の得意な方法で次々に沢山の風船を割ることができました。風船の中には水が入っていますので、パンッという音とともに、食用色素と混ざりながら鮮やかな模様を描いた作品が完成しました。