5月26日(水)「学校保健及び学校安全に必要な応急手当」というテーマで職員救急講習会を行いました。講師として明治国際医療大学救急救命学科教授上久保敦先生にお越しいただきました。訓練用のAEDを使っての心肺蘇生法実習では成人の場合と小児の場合の2パターンに分けて行いました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、成人には人口呼吸を行わずに、傷病者の鼻と口にハンカチやタオル等をかぶせてウイルスを含む空気を吸い込まないようにすることと、小児の場合は感染リスクよりも呼吸を回復させることを優先させるため人工呼吸は行う、という点は大変印象的でした。講師の先生には京都からお越しいただきました。講習では感染防止対策にも配慮していただき、密を避けた状態で講義内容を精選して行っていただきました。上久保先生、ありがとうございました。
5月26日 職員救急講習会を行いました
2021年05月26日 17:08
投稿者: 学校情報管理者
カレンダー
最近の記事
- 【3年生へ】初めての選挙、どうする?🗳️✨あなたの声が社会を動かす!
- 学校運営協議会開催!🏫✨地域と共に、より良い学校を目指して!
- 梅雨明け猛暑!☀️期末考査二日目、みんな頑張れ!
- 頑張れ期末考査!💪食堂お休み前の絶品メニューをご紹介!
- 心軽やかに!💖高校生活を充実させる人間関係のヒント!
- チームワークばっちり!ペアで勝ち進んだビーチバレー大会の熱い一日!🔥
- ランチはワイワイ!🍴✨2年生の進路の時間は真剣モード!
- 【おしゃべりクッキング校外編!?】麻婆豆腐の極意を学んだ日!🍚
- みんな見てるかな?👀校舎に懸垂幕!
- 蒸し暑さも吹き飛ばす!🔥大阪関西万博、大盛況でした!そして校長、インスタデビュー!