• トップ
  • 2025年
  • 7月
  • まさかの赤トウガラシ好き!🐛食品害虫「シバンムシ」にご注意を!

まさかの赤トウガラシ好き!🐛食品害虫「シバンムシ」にご注意を!

りん翔のホームページをご覧のみなさん、こんにちはー!😊🌸 校長の松井です!🌈✨

今日は、この季節にぜひ気を付けてほしい、ちょっと困ったお話です。🐛💦

昨日、自宅の台所に小さな虫がひょっこり現れたんです。よーく見ると、それは「シバンムシ」という虫でした。💬 シバンムシと聞くと、どんな漢字を書くんだろう?と思う人もいるかもしれませんね。漢字で書くと「死番虫」となります。ちょっと怖い名前ですが、これは昔、時計の音に似たカチカチという音を出すことから、死を告げる虫として恐れられていたことに由来するそうです。

さて、そんなシバンムシですが、名前の通り(?)ちょっと厄介で、乾燥した葉っぱや穀物などが大好きな虫なんです。なんと!我が家のシバンムシは、米びつに入れて虫よけにもなるはずの赤トウガラシを、食べまくっていたんです!🌶️😱 これには本当にびっくりしました!まさか、虫よけになるはずのものを、主食にしているとは...!

これまでも、七味唐辛子、クレイジーソルト、ハーブのタイム、そうめんなど、色々な乾燥食品を食べられた経験があるのですが、改めてその食欲と適応力には驚かされますね😅。

この時期は、気温や湿度が高くなり、こういった食品害虫が発生しやすくなります。みんなのお家でも、もし乾物や調味料の近くで小さな虫を見つけたら、要注意ですよ!⚠️

【シバンムシ対策のポイント】

  • 密閉保存!:小麦粉やパン粉、乾物、香辛料などは、しっかり密閉できる容器に入れるのが一番です。

  • 早めに使い切る!:古いものは早めに使い切るようにしましょう。

  • 定期的な清掃!:棚や引き出しの中もこまめに掃除して、食べこぼしがないようにすることが大切です。

せっかくの美味しい食材が虫に食べられてしまうのは悲しいですよね。😭 夏本番に向けて、皆さんもご家庭での食品の管理にはぜひ気を付けてくださいね!

それではまた、次回のブログで🌟

校長 松井 敦

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31