2024年アーカイブ

インドネシアの高校生と交流しました

 11月12日(火)の午後、来日中のインドネシア Sinar Cendekia Islamic School の高校生28名が桜塚高校を訪れ、授業見学や校内見学を行いました。3年生世界史の授業見学では、20世紀の東南アジアを取り上げた場面でインドネシアの独立年や初代大統領についてのコメントをもらいました。2年生の生徒が案内する校内見学では、グループごとに共通の話題で会話が盛り上がり、終了後に別れを...

2019年の留学生が再訪してくれました

 2019年度、3か月間の短期留学生として桜塚高校で学んだウズベキスタン出身のDilishodbek君が、5年ぶりに桜塚高校を訪ねてくれました。当時お世話になった先生とも再会できました。  母国の大学を卒業して同国の青少年スポーツ省に勤務していましたが、日本の大学留学をめざし来日。秋に大学の留学生試験があるので、今はそれをめざして勉強中だそうです。うれしい報告を待っています!  

アジアの留学生と交流

9月12日(木)3年生の「総合的な探究の時間」で、アジア10カ国からの留学生と本校生徒が、海外留学や将来の計画、それぞれの国のイメージなどを語り合いました。 留学生は駿台観光&外語ビジネス専門学校で学ぶベトナム、カンボジア、ミャンマー、スリランカ、ネパール、フィリピン、インドネシア、モンゴル、インド、中国からの留学生で、日本語と観光ビジネスなどを学んでいます。 これだけたくさんの国の人と一度に話す...

アメリカ外交官とオンライン授業で交流

5月24日(金)、2年生9組・6組の「歴史総合」のクラスに、アメリカ国務省のMs.Sunshine Ison がオンラインで登場し、外交官の役割やアメリカの高校生文化についてのお話をしていただきました。 Ms.Isonはアメリカ国務省入省後、メキシコ、ベトナム、ボスニアヘルツェゴビナ、モンテネグロ、ペルーでの勤務を経て、駐リベリア米国大使館国際麻薬・法執行部長を歴任し、今夏より駐日アメリカ大使館広...

関西学院大学・国際交流団体の出前授業を実施

1月23日(火)、3年GSC(グローバルスタディコミュニケーション)の国際理解の授業に、関西学院大学の国際交流団体CLUB GEORDIE(クラブ・ジョーディー)の7名の学生をゲストティーチャーとしてお招きしました。 同団体は1995年の創設以来、国際交流と国際協力支援の行動を行っています。今回の授業では、異文化との出会いの楽しみ、国際問題について向き合うことの重要性、世界とのつながりを意識するこ...