2021年アーカイブ

留学生がESS国際交流部のクリスマスパーティに参加

スリランカの留学生アキ(アジア高校生架け橋プロジェクト)さんが2学期終業式前日の12月23日、ESS国際交流部のクリスマスパーティに参加しました。 アキは、熱帯のスリランカでは経験したことがない日本の冬の寒さに驚きながら、元気に登校しています。ホストファミリーと迎える日本のお正月をとても楽しみにしています。 パーティ開始前にESS国際交流部の部員・顧問の先生と記念撮影 (撮影時のみマスクをはずし...

韓国の姉妹校とオンラインで交流

11月29日(月)の放課後、1・2年の有志生徒が本校の姉妹校である韓国の忠南(チュンナム)外国語高校日本語科のみなさんとオンラインで交流を行いました。Zoomのブレイクルームを使って少人数で話したので、それぞれのグループがアニメや食べ物の話題から始まって、お互いの学校生活や授業の様子、クリスマスの予定、付き合っている人はいる?などとても親密な雰囲気で話すことができました。 「日本語を学び始めてたっ...

 11月22日(月)の放課後、GSC(グローバルスタディコミュニケーション)コースの中国語選択の2年生有志が、中国・済南外国語学校の生徒さんとオンライン交流を行いました。接続のトラブルや時間の都合で1時間弱の短い交流となりましたが、参加者全員が、自己紹介を含め話す機会を持つことができました。この交流は独立行政法人国際交流基金・日中交流センターの「日中高校生対話・協働プログラム」の一環として行われま...

留学生が茶道部で活動

今月から本校に通学しているスリランカからの留学生Akiさん(政府事業「アジア高校生架け橋プロジェクト」4期生)が、茶道部に入って活動を始めました。茶道は初めての経験ですが、先生からは「筋がいい」とお褒めの言葉をいただきました。スリランカもお茶で有名な国なので、茶道と相通じるものがあるのかもしれません。

授業でアジアからの留学生と交流

11月16日のGSC(グローバルスタディ・コミュニケーション)コースの3年生の授業「国際理解」に、駿台観光&外語ビジネス専門学校で学ぶ、アジアの14の国と地域からの留学生をお招きし、ディスカッションを行いました。 日本で学ぼうと思った理由、日本に来て驚いたこと、日本のいいところと残念に思うところなど、生徒たちの質問に、留学生のみなさんが流ちょうな日本語で一生懸命答えてくれました。留学生の皆さんから...

スリランカから長期留学生がやってきました

先週から、スリランカの長期留学生Kawya Samarawickramaさん(愛称・アキさん)が2年8組のみんなと一緒に勉強しています。日本政府の事業である「アジア架け橋プロジェクト」の4期生で、来年3月まで大阪に滞在し、桜塚高校に通学します。 今日の放課後、ESS国際交流部主催のウェルカムパーティが開かれました。英語科のサンジェイ先生も参加し、英語と日本語でジェスチャーゲームやアキさんへの質問コ...

韓国の姉妹校とオンライン交流

 10月26日(木)、GSC(グローバルスタディコミュニケーション)コースの韓国語を選択している2・3年生が、授業の一環として姉妹校の韓国・忠南外国語高校の生徒さんとGoogle Meetでオンライン交流を行いました。  自己紹介やそれぞれの学校紹介、ダンスの披露、グループに分かれてのディスカッションなどを行いました。忠南の生徒は韓国の食事や住環境に関するプレゼンテーションをパワーポイントを使って...

ネパールの映画監督が授業にゲストで参加

 10月12日(火)、3年GSC(グローバルスタディコミュニケーションコース)国際理解の授業に、ネパール出身の映画監督でムンバイ国際映画祭ベスト監督賞に輝いたティーアール・ゴウデルさんとパートナーの阿部未奈子さんをゲストとしてお招きして、受賞作品で性暴力を背景にハンディキャップを抱えるシングルマザーとその娘を描いた「Hundred Rupees」(100ルピー)と、農村の14歳の少年の一日をとらえ...

2人の長期留学生の最終登校日

 昨年11月にドイツから来日した2人の長期留学生MarleneさんとMarcel君が、8カ月のプログラムを無事終了し、7月16日、桜塚高校での最後の日を迎えました。  2人はそれぞれのクラスでお別れのスピーチを流暢な日本語で行い、記念写真を撮影しました。終礼時に放送で校内に向けての挨拶を行い、放課後はESS国際交流部主催のフェアウェルパーティーが開かれました。(例年はパーティー開催を校内で広く周知...

留学生がヴァイオリン演奏を披露

ドイツからの留学生Marcelが音楽の授業で、ヴァイオリン演奏を披露しました。 得意のレパートリーの中からベートーヴェンのスプリングソナタ(ヴァイオリンソナタ第5番ヘ長調作品24)を選び、ピアノの伴奏に合わせて素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

 中国の成都外国語学校とのオンライン交流を7月8日(木)の放課後に行いました。独立行政法人国際交流基金・日中交流センターの「日中高校生対話・協働プログラム」の一環として、昨年度から続けているもので、夏休み前の今学期最後の交流になりました。  GSC(グローバルスタディコース)で中国語を選択している2年生の有志が、成都外国語学校の1年生の生徒さんと、Zoomで交流しました。好きな音楽やアニメが共通し...

3年生パフォーマンスに留学生も参加

6月17日に行われた3年生の「応援パフォーマンス」に、ドイツから来ている2人の留学生、MarcelとMarleneも、元気に参加しました。 毎年、体育祭では3年生が1・2年生を率いてブロック対抗でパフォーマンスを競います。選曲、振り付け、衣装などをすべて3年生が考えて、1・2年生にダンスの指導を行います。 しかし、緊急事態宣言により今月に予定されていた体育祭は残念ながら中止になりました。今回、3年...

韓国の高校とオンライン交流

6月16日の放課後、韓国・全羅南道の麗水(ヨス)高校と本校の生徒がオンライン交流を行いました。 GSC(グローバルスタディ・コミュニケーション)コースで韓国語を選択している生徒16名が、麗水高校で日本語を学習している生徒とZoomで交流しました。両校の交流は今回が初めてで、それぞれが相手の言葉で自己紹介を行いました。 質問コーナーでは、お互いの趣味、好きな食べ物・アニメ・音楽、学校の近くのお勧めス...

ミルズ高校と今年度初めてのオンライン交流

ミルズ高校(アメリカ・カリフォルニア州サンマテオ郡)との今年度最初のオンライン交流を4月17日(土)に行いました。日米の高校生の「食」をテーマにディスカッションを行い、グループに分かれて、両国のティーン向けのスペシャルメニューを考えました。 カリフォルニアは1年ぶりに、ようやく学校が再開したそうです。高校生へのワクチン接種の受付も始まり、来学期には教育活動が正常に戻る見込みだそうです。オンラインで...

アメリカ・ミルズ高校と2回目のオンライン交流

 1月30日(土)、アメリカ・ミルズ高校との2回目のオンライン交流を行いました。両校の生徒が事前に準備したビデオ映像を使って、いま流行していることなどを紹介。桜塚の生徒は英語、ミルズの生徒は日本語を使って質問などのやりとりを行いました。コロナ禍が収束し、相互訪問が再開できる日が来ることを願ってやみません。

アメリカ・ミルズ高校とオンライン交流

 2017年から海外研修で訪問させていただいているアメリカ・カリフォルニア州サンマテオのミルズ高校の生徒と桜塚高校の有志生徒がオンライン交流を行いました。昨年と今年の海外研修が中止となったため、オンライン交流になりました。  土曜日の朝の1時間(カリフォルニアは金曜日の夕方)、Google Meetを使った交流を行いました。初回は自己紹介とクイズ、お互いの学校生活についての質問などを行いました。卒...

中国とのオンライン交流(今年度最終)

 1月18日(月)の放課後、中国・成都外国語学校との今年度最後のオンライン交流を実施しました。  4回目となる今回は、成都外国語学校のみなさんから学校生活を紹介してもらいました。食堂のメニューの多さ、7種類の制服、そして朝7時30分すぎから夜までの1日9~10コマの授業の時間割などに、桜塚高校の生徒からは驚きの声が上がっていました。また、1年生の生徒さんも日本語が上手なことに感心していました。  ...

3回目の日中高校生オンライン交流を実施

 GSC(グローバルスタディ・コミュニケーション)コース2年生の中国語選択生徒の有志が、中国の成都外国語高校の生徒さんとオンライン交流を行いました。  独立行政法人国際交流基金・日中交流センターの「心連心」事業の一環で、昨年末から数えて3回目の交流となりました。  今回は桜塚高校の行事や学校生活の様子をおさめた動画を見てもらい、それぞれについて詳しく説明しました。中国の高校にはない行事や活動も多く...

台湾の高校生とオンライン交流を行いました

1月13日の放課後、ESS国際交流部と茶道部の有志生徒、ドイツからの留学生らが台湾の東海高級中学の生徒たちとGoogle のMeet を使ったオンラインでの交流を実施しました。交流は英語で行いました。 東海高級中学は台北郊外の新北市にあるコンピュータ、自動車修理、アニメ、料理の4つの学科を持つ職業高校です。お互いの学校紹介や参加者の自己紹介のあと、桜塚高校は茶道の道具の紹介やお点前をいただく時の作...