79th 探究チャレンジⅡ 授業報告⑨

探究チャレンジⅡ 6月27日(金)

(デバイスの不調で滞っていました授業報告を再開します。)

SS情報・数学領域で活躍する6班です

SS情報 111班 画像認識を用いた紛失物探索システムの開発に取り組んでいます。ペンや鍵など小さいものが家具の隙間や下に落ちた時にそれを画像認識で見つけられるシステムの作成に挑戦しています。

SS情報 112班 シアノバクテリアと真核細胞の細胞内共生を人工生命の技術を用いて再現シミュレーションすることを目標に頑張っています。

3.jpg 4.jpg

SS情報113班 構造的指標に基づく迷路の難易度の数値化をテーマに活動しています。迷路の難易度に客観的指標をもたらすために、曲がり角の多さや行き止まりの数に注目して計測を行っています。数式化するのが難しくて苦労しています。

SS数学114班 HEX13x13という数学的ゲームのような、組み合わせ系の数学要素が入ったゲームをテーマに研究しています。規模を小さくしたサイズで、最善手を選ぶことができるようプログラムすることを目標に頑張っています。

1.jpg

SS数学115班 四次元を三次元上でVRを使って可視化することをテーマに探究活動を行っています。3次元での立方体が4次元ではどうなるのか色んなサイズで挑戦しています。

5.jpg 2.jpg

新井 直子