いよいよ今週に控えた、運動会の予行練習が、16日行われました。予行練習では、開会式から閉会式までの一連の流れを練習しました。 普段の学年での練習とは違い、たくさんの仲間や先生に見守られ、少し緊張した様子も見られましたが、どの学年もこれまでの練習の成果を発揮してくれていました。また、全体の係りの仕事にチャレンジする姿も見られ頼もしく感じました。 本番まであと少し。本番までの練習も、運動会当日も頑張り...
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
4月29日午前中に避難訓練を行いました。 実際に火事が起きた想定で行い、非常ベルの後、避難の放送を聞いて、ヘルメットを被り、ハンカチやタオルで口を覆って避難し、グランドに集まりました。 消防署の方も来られて、避難の様子を見ていただき、上手に避難できていたとのお言葉をいただきました。 避難訓練や火災の様子について分かりやすく説明してくださいました。 子どもたちも、集中してお話を聞いていました。 ...
小学部2年生の「えがくつくる」の授業では、クレヨン・新聞紙で遊ぼうという内容に取り組みました。クレヨンでは、子どもたちが好きな色を選び、スケッチブックに横の線を描く練習をしました。新聞紙では、細かくちぎった後、みんなでちぎった新聞紙をうちわで扇いだり、沢山の新聞紙の中にプールのように、中に入り込んだりと、思い思いの楽しみ方をして、新聞紙あそびを体験しました。子どもたちからは、「またやりたい!」と強...
新年度が始まり、約1か月がたちました。 小学部4年生の授業では、うたりずむで「ぞうきんがけ」の動きをしました。しっかりと手のひらをついて、足をけって元気いっぱいに動くことができました。校外のさんぽに出た時は、たくさん体を動かしました。いつもとは違うブランコに乗り、一緒に楽しんでいる児童もいました。
4月22日に小学部では、新入生歓迎会を行いました。 2~6年生が、新1年生を迎え、1年生の紹介や、ダンスに取り組みました。 在校生からは、歓迎のことばが披露され、あたたかな会となりました。
4月14日月曜日 在校生による、新入生歓迎会を開催しました。 生徒会役員の生徒が司会進行をおこない、 在校生代表の生徒が、歓迎の言葉を伝えました。 在校生が気持ちを一つにして、新入生を歓迎していました。 新入生も、在校生の前に立ち、自己紹介とクラス目標を発表してくれました。 そのあと全員で校歌を歌いました。在校生は素敵な歌声で新入生をリードしていました。終始和やかな雰囲気で、素敵な歓迎...
4月8日に始業式、入学式を終え、今年度の授業が始まりました。 小学部では、クラス開きの中で、桜並木で満開の桜をバックに、クラス写真を撮っている風景がありました。 入学、進級したばかりで、ドキドキしている子どもたちも多いことかと思いますが、今年1年、高槻支援学校での生活を楽しみ、たくさん学べる1年にしましょう!
午前中に在校生の始業式、午後から新入生の入学式が行われました。 新年度がスタートしました、今年度も1年間楽しくがんばりましょう!
2月28日、小学部では、「卒業を祝うコンサート」を行いました。卒業する6年生に向けて、教員チームから、楽器の演奏や、合唱、バンドでの演奏が披露され、子どもたちも目を輝かせて見ていました。また、6年生と在校生が一緒に踊ったり、歌ったり楽しく過ごす様子が見られました。 6年生が、学校へ来るのは、卒業式も含め、残りわずか5日となりました。卒業も近く、寂しい気持ちもありますが、小学部での思い出が、また一つ...
2月25日、小学部では、「6年生を送る会」を行いました。6年生の入場から始まり、動画で6年間の学校生活を振り返り、1~5年生からの応援メッセージ、感謝の言葉、プレゼントが送られました。 6年生からは、卒業式で行うため、練習中の「たびだちのことば」が披露され、最後には後輩たちが花道をつくり、見送られました。 いよいよ、卒業式まであとわずかになりました。残り少ない小学部での学校生活も小学部みんなで頑張...