2011年10月アーカイブ

  「若者の未来を全力でサポート」⇒がんばる大阪の高校・高等専修学校 11月1日発行(府内の家庭に各戸配布)の「府政だより11月号」の第2面に豊島高校女子バスケットボール部の写真が掲載されます。府立高校の魅力をアピールするコーナーの、「勉強と部活動の両立で、充実の高校生活」という記事があり、全国大会出場を決定づけた試合の写真が掲載されます。  豊島高校の女子バスケットボール部は6月の近...

中学生向けのパンフレット「 公立高校をめざすみなさんへ ―平成24年度公立高等学校入学者選抜の概要―」 (大阪府教育委員会制作)がこのほど完成し、府下の中学生75000人に配布されます。このパンフレットの表紙に採用されたのが、本校3年生・川畑ひかりさんの作品「LIFE+beat」です。音楽を聴いて高揚する気持ちを表現した作品で、見ているだけでも楽しくなりそうです。 川畑さんは入学以来美術部に所属し...

PTA社会見学

  22日、恒例のPTA社会見学が実施されました。今回のコースは三田市のキリンビアパーク神戸と神戸三田プレミアムアウトレット。あいにくの天候でしたが、車中は現役のツアーコンダクターでもある阪田さん(元PTA企画委員長)の軽妙なトークで盛り上がり、楽しいひと時になりました。         キリンビアパークにて記念撮影。いろんな装飾具がありますが...

1年生が車いすバスケットを体験

  「どんな人間にもできることとできないことがある。その点では障がい者も健常者も同じです。できないということで後ろ向きに考えるより、何ができるかと前向きに考えることで人生はいくらでも可能性が広がる」  先日行われた人権学習の時間に来られた「車いすバスケットボール」の選手の方が訴えられた言葉が生徒の胸に突き刺さりました。来校された7人の選手は交通事故や運動中の事故で半身麻痺になったり片足...

第1回学校説明会に550人が参加

10月8日午後から第1回学校説明会を実施、中学生・保護者の方がおよそ550名参加されました。今年は6月の開催を2学期に回し、10月8日と12月17日に開催することになりましたが、参加人数は例年とほぼ同じでした。 今回も、放送部員の司会で進められ、パワーポイントを使って生徒会執行部のメンバーが学校を紹介。吹奏楽部による演奏をはさんで、豊中市の英語弁論大会で最優秀賞を受賞した女子生徒が学校生活について...

戦場ジャーナリスト西谷文和さんが講演

6日の5時間目、2年生のCT(チャレンジタイム)で戦場ジャーナリストの西谷文和さんを招いて講演会が行われました。 西谷さんは現在フリージャーナリストとしてイラク、アフガニスタン、リビアといった戦場を駆け巡り、戦争で犠牲になる子どもたちの声を世界に発信し続けている。 2006年度「平和協同ジャーナリスト大賞」を受賞。テレビ朝日「報道ステーション」や、TBSテレビ「イブニングニュース」などで戦争の悲惨...