今日(5月26日)は、午前・午後に分かれて高3の授業を行っていました。実に3ヶ月ぶりの授業となるでしょうか、本当に久々の授業風景です。写真は朝のホームルームの様子ですが、この後、午前・午後共に同じ時間割で、3コマの授業を実施しました。廊下を歩くと、教室から笑い声も聞こえます。平常授業まではまだ暫くかかりそうですが、少しずつ少しずつ、日常が戻りつつあります。 ところで、この「校長ブログ」とは...
2020年5月アーカイブ

新型コロナウイルスを含む感染症の拡大防止や、救急救命に係る学校安全について、大阪医専より上久保様を講師としてお招きし、教職員研修を実施しました。 感染症についての基本的な知識や、専門家の視点から具体的な予防策についてご指導いただきました。 後半では、熱中症やアレルギー症状が発生した場合の対応について説明いただいた後、AEDの取り扱いや心臓マッサージについて実践実習をいたしました。 本...
昨日(5月21日)は、高校1年生にとっては2回目の分散登校日。前回とクラスのメンバーは同じですが、登校時間はローテーションで変わっています。この日は各教科のオリエンテーションがあり、担当の先生たちが入れ代わり立ち代わり、短時間で授業について説明していました。先生の自己紹介も含め、その教科で何を学ぶのか、予習や復習の方法、使用する教科書類など、授業開始に向けてのレクチャーに、生徒たちはやや緊張の面...

本日、新型コロナウイルス感染防止に留意した上で、中•高教職員対象にいじめ対策に係る研修会を開催しました。 大阪府教育委員会スクールソーシャルワーカーである森本様を講師にお招きし、ご講演をいただきました。 いじめ防止対策措置法、本校いじめ対策基本方針の内容について確認するとともに、迅速なチーム対応の必要性を改めて認識できました。 また、模擬ケースについて事例検討を行いました。 いじめは許すこと...
昨日より分散登校を開始しました。 久しぶりに生徒たちの姿を見ることができ、嬉しく思います。 教室では担任の挨拶、諸連絡をしました。 世界全体で新型コロナウイルス感染が収束に向かうことを祈ります。 大阪府立富田林中学校長 大門 和喜
臨時休業は今月末まで延長されていますが、明日(5月13日)から週1回の分散登校が始まります。 分散登校に備えて、高校3年担当の先生方は朝から各教室で作業中。各教科の課題はもちろん、マスクや図書カードなどの配付物もあって、机の上は山積みです。机の配置はご覧の通り、一度には13人程度の参集となるので、かなりゆったりです。 生徒の皆さんにとっては本当に久しぶりの登校となりますが、感染防止には気を付けて...

オンライン学習講習会を実施しました。既に実施している内容や、今後活用が期待できるノウハウについて中学、高校それぞれの教員が実践交流を行いました。 生徒の家庭学習がさらに深まるよう、生徒・教員が双方向でやりとりできる方法や教員の授業を動画配信できる方法などについて先進的な実践を進める教員からの説明を行いました。 また、姉妹校である台湾の新北市北大高級中学校からの日本の現状を踏まえ...
今日からクールビズ。陽射しは春というより初夏を感じさせるものでした。でも学校再開はまだ見通せません。報道によると、緊急事態宣言の延長についての国の会議が4日(月)に開かれ、大阪府としての決定はそれを踏まえて5日(火)になるようです。富田林校の皆様には「さくら」でお知らせしましたが、5月11日以降の学校再開について、教育庁から学校へ正式な決定が下りてくるのはGW明けの7日(木)になりそうです。...