【高校】探究Ⅱ中間発表会

 昨日(9月9日)午後から、本校の岸本記念館で高2生の「探究Ⅱ中間発表会」を開催していました。SSH運営指導委員の先生方や教育庁からも指導主事の方がご参加くださり、京都大学の常見先生にはZoomで参観いただきました。

 各グループの発表を固唾をのんで聞き入った後、一転して和気藹々と、笑いも交えて質疑応答が繰り広げられる様子は、毎年恒例です。富高の「伝統」が継承されている実例ですが、なぜか毎年同じような光景になるのが不思議です。運営指導委員の先生方からも随分お褒めの言葉を頂戴しました。

以下、発表テーマをご紹介します(発表順)。

『より良い石けんをつくる』

『フェルマーの最終定理の歴史とn=4の場合の初等代数学での証明』

『アンモニアの噴水を利用して引き上げることのできる限界の高さは?』

『ベニカナメモチの新芽はなぜ赤いのか』

『磁石と剛球を活用した免振装置の開発』

『現代版「青空教室」による空き地活用の可能性』

『物語における二つのスタンダード』

『パンデミック禍における子どもの「外遊び」』

『淀川水系と西除川水系のドブガイ類の形態比較』

『マミズクラゲはなぜフラストレを形成するのか?』

『ダイラタンシーの衝撃吸収能力について』

『食品廃棄物から固形燃料を作る』

 なお、発表後、運営指導委員の堂之本先生から「フェルマーの定理」の発表に関連して次のような「課題」が出されましたので、皆さん頑張って挑戦してください。解答は... 堂之本先生から送られてきた解答を来週あたりに校長室前に貼り出しておきましょう。

3X+4X = 5X を満たすXは? Xの解が唯一であることを示せ。

富田林高校 校長 栗山 悟

※「物語における二つのスタンダード」だけ撮影データがありませんでした。ごめんなさい。

0-IMG_0041.jpg0-IMG_0042.jpg0-IMG_0043.jpg0-IMG_0044.jpg0-IMG_0046.jpg0-IMG_0047.jpg0-IMG_0048.jpg0-IMG_0049.jpg0-IMG_0050.jpg0-IMG_0052.jpg0-IMG_0053.jpg