【高校】探究Ⅱ発表会(高校2年生)

昨日(12月10日)、5限から7限までの3時間連続で、高校2年生の「探究Ⅱ」の口頭発表会が行われていました。発表班は全10班で、物理や化学、生物などの分野におけるバラエティに富んだテーマで、3時間という長さを感じさせない、実に面白い内容をプレゼンしてくれました。

SSH運営指導委員の先生方も参観くださって、それぞれから講評いただきました。京都大学の常見先生はZoom参加で講評してくださいましたが、本校の笑いに包まれた質疑応答を「素晴らしい」と褒めてくださいました。確かに発表者も聴衆も、プレゼンの間は互いに真剣で、時にピリピリした緊張感も漂っていましたが、質疑応答は比較的自由な雰囲気で、かつ全体が各班の成果発表を尊重しているように私は感じました。富高の良さ、生徒たちの素敵な面を改めて実感した次第です。

以下、発表班のテーマをご紹介します。

【発表順】

1.生物班「納豆が出来るメカニズム」

2.物理班「磁石と鉄球を活用した免震装置の開発」

3.数学班「コラッツ予想」

4.生物班「カボチャのアオカビの発生を抑制するには」

5.乳酸菌班「乳酸菌とカリウムの関係性」

6.物理音班「音の重ね合いによる音量の増減について」

7.毒班「身の周りの物を使った衛生害虫の駆除」

8.生物班「淡水産クラゲの生存戦略~脱固着する理由~」

9.物理班「紙飛行機と揚力の関係」

10.生物木本班「観賞用ハエトリグサの栄養獲得手段」

0-IMG_0711.jpg0-IMG_0717.jpg0-IMG_0723.jpg0-IMG_0736.jpg0-IMG_0740.jpg0-IMG_0745.jpg0-IMG_0749.jpg0-IMG_0753.jpg0-IMG_0758.jpg0-IMG_0761.jpg0-IMG_0769.jpg