2024年5月アーカイブ

【高等部】 5/30(木)のコースの授業⑦

「パットA」という段ボール製品の作業に取り組みました。 段ボールがズレないように注意して、ボンド着けをしています。 大量に作って右の写真のようになっています(一部です)。

【高等部】 5/30(木)のコースの授業⑥

窯業では「ながざら」や「しかくざら」などを作りました。 道具を使って伸ばしたり切ったりして、たくさん作っています。 右の写真は窯に入れる直前の写真です。   

【高等部】 5/30(木)のコースの授業⑤

清掃の授業ではたくさんの道具を使って学校内をきれいに清掃しています。 廊下や階段ですれ違う時は、挨拶したり道をゆずったりして、 マナーも身に着けるよう取り組んでいます。

【高等部】 5/30(木)のコースの授業④

園芸のコースでは、販売学習を行いました。 畑で育てた玉ねぎとニンニクを、来校されていたPTAの皆様に買っていただきました。 「完売する喜びを!」と保護者の方が言ってくださり、数袋残っていた玉ねぎも買っていただきました。 おかげさまで完売し、最高の笑顔でお礼を伝えることができました。 購入してくださったPTAの皆様、ありがとうございました。    ←完売!

【高等部】 5/30(木)のコースの授業③

3年の軽作業は「あじさい」を作りました。 元になるチリ紙を切ったり丸めたりして、土台につけていきます。 下の写真のようなあじさいがたくさんできました。  

【高等部】 5/30(木)のコースの授業②

2年の軽作業の時間はメモ帳づくりをしました。 手順に沿って、見本のようなメモ帳を作っています。 他にも手指の巧緻性を高める作業に取り組みました。下の写真のドラえもんを作りました。 このドラえもんは、よく見ると、、、 このようになっています。シールがいっぱい!すごい!!

【高等部】 5/30(木)のコースの授業①

1年の軽作業の時間は、トマトが大きく育つように畑周りの草抜きをしました。 写真に写っているたくさんの雑草を抜きました。 他にも教室で手指の巧緻性を高める課題もしました。

【高等部】 新入生歓迎スポーツ大会

5月29日(水)、体育館にて新入生歓迎スポーツ大会を行いました。 各学年から代表が一人ずつ前に出て、気合の入った選手宣誓をして始まりました。 スポーツマンシップ精神に恥じない戦いを6種類行い、3年生の優勝で幕を閉じました。 お互いを称えあう拍手が素敵でした。

【小学部】畑

小学部棟の道路側 中庭の横に小学部の畑があります。 昨日は2年生がさつま芋の苗を植えました。 小さな畑ですが 学年ごとに作物を育てています。 各学年で当番を決めて毎日水やりを頑張っています。

【中学部】交通安全教室

本日、グラウンドを使用して交通安全教室が行われました。 豊中警察署と豊中市役所交通政策課にも協力いただき、信号機や道路標識も設置して校外での状況を再現した形で学習に取り組むことができました。 暑い中でしたが、生徒たちはクイズを交えた警察官の話を聞いたり、交通ルールを守ってコースを歩く練習をしたりと真剣な表情で取り組むことができていました。 これから徒歩の授業で校外を歩く際やご家庭か...

【児童生徒会】 認証式

令和6年度の児童生徒会の役員と代表委員が決まりました 今日はその認証式が行われました 選挙運動が今月の7日から10日の間で行われ、立候補者が校内で選挙活動をしていました。 役員選挙を経て、役員の生徒とともに、各学部学年で決まった代表委員の児童生徒も一緒に認証式にて認証書を授与されました。 選挙活動期間中、なかには緊張したり、少し遠慮しながら各教室や廊下で演説している姿も見られましたが、今日は堂々と...

【小学部】鯉のぼり🎏

6年生の教室の前を通ると かわいい鯉のぼりがいます🎏 笑ったり、ビックリしたり、寝ていたり、 色々な表情の鯉のぼりがいて楽しいです☺ 今日6年生は朝の活動で校外散歩に 出かけていました。 クラスごとに整列して歩く姿は さすが6年生という様子でした!

【友光会】 友光会総会

5月12日の日曜日、11:00から集会室にて、総会が開催されました。 たくさんの卒業生が参加しました。 「みんなも一緒にエンジョイダンス!」のコーナーでは、みんな楽しくダンスをしました。 同窓生の貴重な集まりのひと時となりました。

【小学部】クラブ活動

今日から5、6年生のクラブ活動が始まりました。 毎週月曜日の午後がクラブの時間です。 音楽クラブ・室内遊びクラブ・運動クラブの3つのクラブがあり 1年間でどのクラブも経験できるようになっています。 クラブの時間は他学年の先生と一緒に勉強します。 他学年の友だちや先生と楽しく活動してください☺

【中3】学年目標が決まりました!

「みんなでのぼろう!つぎのステージへ!One Team!!」 11個の候補から生徒たちが投票した結果をもとに、言葉を組み合わせて決定しました。 3年生34名、『One Team』で、今年もいろいろな活動に取り組んでいきます。 今後、新しい学年目標の横断幕を学年のみんなで作る予定です。

【高3】修学旅行 事前学習 その⑤

ハウステンボス内に傘がいっぱいの素敵な場所があります。 そこをイメージした飾りを作りました。 3年生教室前の廊下が、ハウステンボスのように(!?)なって、気持ちが高まります。

【給食】「こどもの日」給食室の様子

本日は特別献立「こどもの日」でした。 「出世魚」といわれるさわらで、人気の揚げ物を取り入れています。 デザートを取り入れることも考えましたが、短縮授業のため給食を食べる時間を確保できるように別日にすることにしました。 さわら一切れずつ、衣をつけています。 量が多いので、10回に分けて揚げています。 給食時間の様子を見ると、さわらの白扇揚げだけでなく、たけのこご飯がおいしいと伝えてくれたり、...

【高3】修学旅行 事前学習 その④

修学旅行のしおりを製作しました。 内容のレイアウトや写真選び、仕上げの製本作業まで、みんなで取り組みました。

【高3】修学旅行 事前学習 その③

修学旅行中のハウステンボスをとても楽しみにしています。 班ごとに分かれて、どこに行くかやどこで食事をするかなど、真剣に相談しています。

【高3】修学旅行 事前学習 その②

行程の確認をしました。 行程表もみんなで協力して作り、廊下で毎日自由に確認できます。

【高3】修学旅行 事前学習 その①

修学旅行が近づいてきました。 いろいろな事前学習をしています。 食事の確認は修学旅行中の楽しみの一つです。

【小学部】連休明け

GWが終わって学校が始まりました。 生活リズムを取り戻すのに 少し時間が必要かもしれませんが また学校で様々な活動に 取り組んでいきます(´▽`) 小学部の様子を一部ご紹介します。 教室に来たら朝の準備をします。 朝の会で今日の予定を確認します。 これから勉強する内容を事前に伝える際、 電子黒板も利用しています。