6月14日(金)、蛍池公民館にて友光会保護者交流会が行われました。 36人の参加でした。 豊中市社会福祉協議会より、事務局長を招いての講演もあり、 貴重な時間となりました。
2024年6月アーカイブ
6月27日(木)、高等部2年生は大阪市下水道科学館に行ってきました。 事前学習から下水道についての学習をしっかりしました。 下水道の仕組みや下水道の大切さを学ぶとともに、 大阪には下記のようなマンホールがあることも学びました。
今日は校外学習で箕面キューズモールへ行きました。 スクールバスで千里中央まで行き 千里中央駅から箕面萱野駅まで北大阪急行電車に乗りました。 事前学習で学んだことを思い出しながら 公共交通機関に上手に乗ることができました。 キューズモールでは クラスごとにスタンプラリーの 目印を探しながら散策をしました。 最後の目印のクマ🐻は子どもたちに大人気でした! 帰校後は、楽しみにしていたお弁当です♪ ...
「5/30(木)のコースの授業④」で紹介しました販売学習で購入していただいたものが、下記の写真のようなとても美味しそうな料理になりました。6/20の授業で生徒に見てもらいました。 また、この日は中学部3年生保護者の皆様が親睦会をしていたので、園芸でとれた収穫物を販売させてもらいました。お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました!
2年生の校外学習はスクールバスに乗って大阪空港にある 「ボーネルンドあそびのせかい」に行きました。 梅雨入りが間近だったのでお天気が心配でしたが、 みんなの気持ちが届いたようで雨ではなくてほっと一安心でした。 図工で作った絞り染めのTシャツは「よく似合っているね」 とたくさんの方に褒めていただきました。 ボーネルンドではそれぞれお気に入りの遊びを見つけて楽しみました。 たくさん遊んだあとに食べるお...
体育館に小学部全員が集まって 学部集会がありました。 6年生の学年代表の司会進行で 全員で「レッツゴー♪豊中」のダンスを踊ったり 5年生の宿泊学習の報告を聞いたりしました。 宿泊学習に興味津々の子どもたちから 「ご飯はおいしかったですか?」 「どんなお風呂に入りましたか?」 「電車で行きましたか?」 「さみしくなかったですか?」など たくさんの質問が出ました! みんなで踊ったり 前に出て発表し...
4年生の校外学習は スクールバスに乗って 船場の箕面市立図書館に行きました。 新しくできた施設で館内はピカピカ✨ エレベーターもたくさんの人数で乗れました! 図書館は広くて本がいっぱい(≧▽≦) 本に囲まれて楽しい時間を過ごた後は 多目的室でお弁当を食べました🍱 帰りのバス内では子どもたちが 「楽しかったね」「お弁当おいしかった」 「また行きたい!」と言っていました。
初めてのプール学習♪ 1年生は小プールに入ります。 各クラスで水着に着替えた後 全員ホールに集合して 先生から入水時の約束や入水の順番についての話を聞きました。 みんなで準備体操をして、いざ入水です(´▽`) (順番待ちが上手にできていました☺) 絶好のプール日和の中 子どもたちのにぎやかな声が 聞こえていました。
6月5日(水)、箕面高校の体育祭交流を行いました。 天気にも恵まれ、往復徒歩で箕面高校に行きました。 箕面高校生の縄跳びや借り物競争などの競技を見学した後、 玉入れ競技に参加しました。 2階の高さほどの籠を目掛け、たくさん玉を投げ込みました。 箕面高校生徒会の皆さんが玉を渡してくれ、それを投げ入れることもできました。 代表挨拶やお礼の挨拶も、朝礼台に立ってしっかり行うことができ、素晴らしい交流とな...
本日は特別献立「虫歯予防デー」でした。 6月4日が、6→む、4→し の語呂合わせで虫歯予防デーとなっています。 また、6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。楽しく食事をするためには、丈夫な歯が大切です。給食では、歯の健康によい栄養や、噛みごたえのある食材を取り入れました。 ハモには小さな骨がたくさんあり、そのまま食べられるように「骨切り」という処理がしてあります。 骨ごと食べられるので、歯...
各部屋で荷物整理と掃除をした後 玄関ホールに集まって退所式をしました。 5人の代表児童がお世話になった施設の方に お礼の挨拶をしました。 スクールバスに乗って約20分で 学校に到着です🚌 「ただいま!」「がんばったよ」「楽しかった~」 「疲れたぁ」とたくさんの声が聞こえてきました。
7時に起床して 施設前広場で体操をしました。 なかなか眠れない子もいましたが 体調を崩すことなくみんな元気な様子です。 体操の後は朝食を食べました。
クラフトの後は、順番にお風呂に入りました。 お風呂の後はお楽しみの夕食でした♪ 夕食の後は「夜の集い」で レクリエーションを楽しみました!
昼食後、広場で葉っぱや枝を探して ビニールにいっぱい集めて それを使ってクラフト体験をしました。 自然物でスタンプを押して オリジナルのエコバッグを作りました。
わくわくの郷に到着した5年生は 玄関ホールで入所式をしました。 5人の児童が代表で これからお世話になる施設の人たちに 挨拶をしました。 昼食は「回鍋肉丼」です🍚
今日から5年生が1泊2日の宿泊学習です。 登校してきた子どもたちは、どきどきわくわく いい表情をしていました☺ ホールに集まって出発式をした後 通学バス2台に乗り込んで10時前に出発しました! 10時出発の予定が少し早い出発だったので お見送りしたかった在校生が間に合わず... 残念がっていました(*´Д`)
6月から実習が始まります。 それぞれが実習先で力を発揮できるように 「実習の心得」を学習しました。 その中でも、「身だしなみ」についての内容は真剣に 話を聞いていました。 3年生ということで、良い緊張感を持って自分の進路に向き合えるよう、取り組みを行っています。