2024年12月アーカイブ

【小学部】3年生 お楽しみ会

2学期ももう終わりということでお楽しみ会をしました! なんとスペシャルゲストが登場‼︎🎅🏻 みんなも大喜び!サンタさんと一緒に大根抜きゲームをしました。 サンタさんやトナカイに抜かれないように必死に友だちと協力して 腕を組む様子が見られました。 そして見事勝ち残った児童には🎁が! サンタさんのソリに一緒に乗らせてもらい、大喜びの子どもたちでした☺️

【小6】調理実習

12月6日の生活の授業で調理実習をしました。今回はチョコレートスコーンを作りました。ホットケーキミックスを入れる係、牛乳を入れる係、バターを入れる係、混ぜる係、食器洗いの係に分かれて行い、生地をこねる作業はみんなでしました。「まわしてギュッ」を合言葉にこねました。「思ったよりかたい」「力がいる」などと言いながら子どもたちは力強くこねていました。一人ずつの生地に分けてからは、思い思いの形を作ったり、...

【小学部】読みきかせ会

今日は児童生徒会が小学部高学年向けに 読みきかせ会を開いてくれました。 始まりのことば「レッツゴー!」と みんなで元気よく声をだして 読みきかせ会が始まりました。 「どうぶついろいろかくれんぼ」の 絵本の中に英語が出てくると 生徒会のお兄さんが英語を読むのに続いて 復唱する場面があり 楽しみながらいい勉強になりました☺

【高等部】 豊島高校吹奏楽部との交流

12月16日(月)の午後、本校体育館で豊島高校吹奏楽部との交流を行いました。 写真の通りのプログラムの他、楽器の紹介もしてくれました。 3曲目の「ブラジルラテン」では、本校生徒もカスタネットやタンブリンをもって参加し、 とても有意義なひと時になりました。アンコールにもこの曲で応えてくれました。 イントロクイズでは、豊島高校の生徒や本校の教員たちよりも早く正確に、 本校生徒が答えてることもありました...

【高3】豊中フェスティバルの準備をしています

今年の高3は、豊中フェスティバルで模擬店「おおきにカフェ」を行います。 去年(高2の時)のバズルカフェよりも更にバージョンアップしていますので、 乞うご期待ください♪連日学年全員で準備を頑張っています☺

【小学部】1年生 足湯♨

午後の授業で足湯をしました。 みんなは朝からとても楽しみにしていました! 先日の給食で出たみかんの皮を干したものを お湯に浮かべました。 子どもたちは順番を守って お湯の温かさや感触を楽しんでいました。

【中学部】3年生 修学旅行

11月21日(木)22日(金)に1泊2日で修学旅行に行ってきました。 1日目は、ユニバーサルスタジオジャパンで班ごとに分かれて、アトラクションに乗ったりショーを見たりしました。どの班も事前学習でしっかり計画していたおかげで、時間いっぱい楽しむことができました。 夜は、クインテッサホテル大阪ベイに宿泊し、クリスマス仕様の美味しいご飯を堪能して充実した時間を過ごしました。 2日目は、ハーベストの丘で『...

【児童生徒会】 読み聞かせ会

数年前から継続して「読み聞かせ会」に取り組んでいます。 児童生徒会の会長と副会長の3名で、小学部の児童に絵本の読み聞かせをしています。 どの本を読み聞かせるか、本を読み始める前や読み終えた後にはどういう話しをするか、など 生徒同士でしっかり決めて行っています。 今回も大盛況でした。今後も行っていく予定です。   

授業の様子⑩でお伝えした「湯呑」を授業中にプレ販売しました。 湯呑以外にも、サメ皿やカップラーメンの蓋なども販売しました。 カップラーメンの蓋は数も少なかったこともありますが、すぐに売り切れました。 サメ皿は、昭和・平成・令和に流行ったサメに関する映画の色を取り入れていました。 授業の様子⑩でもお伝えしましたが、豊中フェスティバルでの販売に、乞うご期待!

11月28日のワーキングコースの授業に中学部の生徒も一緒に参加しました。 委託では段ボールの型抜きの作業を行ったり、清掃ではトイレ清掃や落ち葉を片づけたりしました。 先輩の背中を見て作業に励んだり後輩を意識して背筋を伸ばしたりと、 いつもと少し違う緊張感のある授業でした。   

窯業の授業で「湯呑」を制作しています。 水と粘土を混ぜた液状のものを石膏の鋳型に注ぎ込んで成型しています。 その他にも磨いたり、釉薬をかけたりなどの工程を経て、湯呑が完成します。 豊中フェスティバルにて、湯呑以外の作品とともに販売を行います。乞うご期待!

【小学部】学部集会

体育館に1~6年生が集まって 学部集会をしました。 高学年の児童が司会をしました。 全員で「スマイル豊中レッツゴー♪」の ダンスを踊ったあとに 6年生の修学旅行の報告がありました。 「修学旅行へ行こう」の歌を歌ったり 写真を見たり 動物クイズをしたり 最後に全員でエビカニクスを踊って 楽しい時間を過ごしました。

【小学部】4年生 校外学習

箕面萱野駅から電車に乗って 箕面市立船場生涯学習センターへ行きました。 公共のルールを守りながら 電車に乗ることができました。 図書館ではたくさんの本の中から 好きな本を探して楽しみました。 図書館と同じ建物の5階の多目的室で お弁当を食べた後は レクリエーションで 大型絵本や写真を見て 振り返りをしました。

中学部 学校間交流をしました!

出来島支援学校と学校間交流をしました 懐かしい友だちとの再会に大喜びでした 友だちや先生とハイタッチの挨拶をかわしました 1年は、ボッチャゲームを。 2年は、かくし芸大会を。 3年は、〇×クイズとダンスを。 出来島支援のみさなんは、出来島でがんばっている様子や給食の様子などをビデオにして見せてくれたり、校歌を披露してくれました。 出来島支援学校のことを知る機会にもなりました。 話も尽きないま...