豊高プレゼン(課題研究成果発表会)②

 こんにちは。国語科の井上です。豊高プレゼン(課題研究発表会)報告の2回目です。今回はポスター発表と全体です。

 

 口頭発表の後のポスター発表では、質疑応答を含む8分の発表を6回行いました。用意したポスターの前に立ち、聞きに来てくれた人に向けて直接発表するのは、口頭発表とはまた違う緊張感があったと思います。最初は慣れない様子だった生徒たちも、2回、3回と発表を繰り返すうちに、だんだんと硬さがなくなり、流暢に説明できるようになっていました。また、聞きに来ていた1、2年生も、評価シートや感想を記入しながら、熱心に聞き入り質問していました。

 運営指導委員の方々からは、5年間のSGH指定期間の集大成としてふさわしい発表会であったとのお言葉をいただくことができました。1年間自分たちで取り組んできた研究を、こうした大舞台で発表できたことは、発表生徒にとって貴重な経験になったというだけではなく、私たち教員にとっても、生徒の成長を実感することのできる機会となりました。2年生の課題研究Ⅰの授業はもうすぐ終わりますが、これからもこの経験を糧に、変化の激しい社会を生き抜く力を備えた大人へと成長を続けてほしいと思っています。

 これまでお世話になった方々、本当にありがとうございました。