知的障がい生徒自立支援コース

八尾翠翔高校の知的障がい生徒自立支援コースの活動を紹介します。

No.34 球技大会⚽️

11月7日(金)1・2年生の球技大会が行われました。この日3年生は芸術鑑賞行事で宝塚歌劇鑑賞です。(3年生はLHRを使って球技大会を開催) サッカー・ドッチボール・キックベースボールの3種類あり、クラス対抗で戦いました。 お天気も良く楽しい1日となりました。

No.33 大阪府庁 守衛室(追)

要人警護の様子です。高市内閣発足1週間。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

No.32 学校説明会・個別相談会

11月1日(土)午前は本校で、学校説明会。午後は大阪府教育センターにて個別の相談会がありました。 本校説明会では、ちょうどその時間に3年生の個別の授業があったので、普段の学校生活の様子や、クリスタルでの活動、クラブ活動などをみなさんに伝えてもらいました。緊張していたものの、しっかりと学校の魅力を伝えてくれました☺️ ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

No.31 大阪府庁 守衛室

10月27日(月)より1週間、1年生2名が大阪府庁守衛室での職場体験実習に参加しています。 挨拶や立哨、デスクワークや要人警護など、多くのことを経験させていただける実習となっています。 毎年お世話になっていますが、どの生徒も充実した1週間を送らせていただき、帰って来たときにはとてもしっかりしたように感じます💮 守衛室のみなさまいつも丁寧なご指導ありがとうございます。

No.30 職場体験実習🚘

9月16日(火)~19日(金) 3年生1名が職場体験実習に行って来ました。 自動車に興味のある生徒さんです。毎日充実した楽しい日々を過ごせたようです😁🚘 もちろん、仕事はしっかりと体験してきました!指示をしっかりと聞き、積極的に取り組めたと評価を頂きました。 日産大阪販売(株)BP港工場のみなさま、お忙しい中、実習を快く引き受けて頂きましてありがとうございました。

No.29 職場体験実習

9月9日(火)~12日(金) 大阪市職業指導センターでの体験実習に2年生が参加してきました。 紙器加工やグリーン農園での仕事を体験させて頂きました。 実習中は、日誌を用いて一日の振り返りを行い、それに対して指導員さんからのコメント、 保護者の方からのメッセージをもらいます。最終日には体験期間全体の評価も頂きます。 今回の体験で得たことを、卒業後の進路に向けてつなげていってほしいです。 大阪市職業指...

No.28 翠翔祭‐秋‐

No.27 職場体験実習

自立支援コースでは、卒業後の進路に向けての指導の一環で、1年に1回約1週間の職場体験実習を行っています。8月の末に3年生1名が実習に行ってきました。 自身の適性や「働く」意義を考える良い機会となっています。実習中は有意義な時間を過ごせたようです。 株式会社 万代のみなさま、実習を快く引き受けて頂きありがとうございました。

No.26 調理実習🍚

7月18日 2・3年生の生活科学で調理実習を行いました。これは生活スキルUPや作業学習の向上を目的としています。 今回は、ハンバーグと餃子を作りました。 タマネギ・キャベツ・ニラなど野菜を細かく切る作業は、年々上達しとても早く仕上げてくれました。しかも丁寧!! 初めて餃子を包む生徒の方が多かったのですが、初めてとは思えないほど上手に作っていました。出来上がりも完璧☺✌ 1年生の分も用意して、食べて...

No.25 学校説明会

7月12日(土) 学校説明会を行いました。 暑い中ご参加くださいましてありがとうございました。