2025年10月アーカイブ

菊花の香りゆかしいこの時季、お健やかにお過ごしのことと存じます。こんにちは。淀工広報隊です!今回は「 電気主任技術者(第3種)試験の合格をめざして 」の課題研究の取材を行いました!この班では、第3種電気主任技術者の試験勉強に励んでいます。シーンとした空間で真剣に、集中して勉学に励んでいます!ホワイトボードを用いて説明を行う場面もあり、認識の共有を行っていました。担当の先生は「 将来に備えて、高校生の間に取れる資格はとるべき!そうすると65歳まで安定して給料をもらえて、ステキな人生を送ることができます! 」と力強く語っていました。ほんとうにおっしゃる通りだと思います!これからもいろいろな班に取材を行っていきます!次回もお楽しみに!

朝晩は少し涼しくなってきましたね。こんにちは。淀工広報隊です。今回は、「 第一種電気工事士資格取得対策及び電気工事応用 」の取材を行いました。前回は、先日行われた電気工事の筆記試験に向けて、模試に全力で取り組んでいました!真剣に問題を解く姿がとてもかっこいいですね。そして結果は、なんと全員合格!!!!素晴らしい功績を残してくれました。これからは電気工事の実技試験に向けて、精進するそうです。そのうえで担当の先生は、「 逃げてはいないか! 」と常に自分に説くことが大切だ。としみじみ語っていました。ほんとうにおっしゃる通りだと思います。これからも、課題研究班に取材を行い続けます!!次回もお楽しみに!

【淀工広報隊】課題研究 LEDを使ったマイコン制御

朝晩の気温差も大きいこの頃でございます。こんにちは。淀工広報隊です!今回は、「 LEDを使ったマイコン制御 」の取材を行いました。個人個人で作品制作に打ち込んでおり、写真に写っている生徒は「時計つくり」に励んでいました。中には、光る剣を作ろうとしている生徒もおり、自由度の高い課題研究になっています!課題研究を通じて、担当の先生は「 強い気持ちで作品に向き合う心が大切 」としみじみ語っていました。ほんとうにおっしゃる通りだと思います!これからも強い気持ちで頑張ってほしいです!今日はここまでです。次回もお楽しみに!

10/18(土)学校見学会を開催しました。

当日は多くの中学生・保護者の皆様にご参加いただき厚く御礼申しあげます。本校生が授業に取り組んでいる様子を実際に見学していただきました。また、参加の皆様に対して、生徒会執行部からは学校行事全般を、3年生協力生徒からは施設・設備等のご説明をさせていただきました。雨も心配されましたが、クラブ体験も中学生の皆様のご協力で無事に終了することができました。今回の見学会が皆様の進路選択の一助になれば幸いです。引き続き、淀工では11月8日(土)・9日(日)の文化祭(申込不要)にて説明会を行います。さらに、12月13日(土)にも学校見学会(11/13(木))16時申込受付開始)を実施しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【淀工広報隊】課題研究 電子ピアノの製作

またまた淀工広報隊です!前回に引き続き、今回は「 電子ピアノの製作 」の取材をしてきました。この班では、電子ピアノを作り、演奏することを目標に課題研究を行っています。ピアノの基盤である模型を作る姿が撮影できました。のこぎりを使っており、かなりの力仕事に励んでいました!実際に作業している中東くんは、「 ものを作るときは設計図が大事! 」と満面の笑みで語っていました。ほんとうにおっしゃる通りだと思います。どんなピアノが完成するのか楽しみです!これからも引き続き、課題研究班に取材に行っていきます!次回の記事もお楽しみに!

【淀工広報隊】MIX班Vol4

今回取材したMIX班では、それぞれの班の成果発表や今後の予定などを話し合っていました。前回の会議では土台とひとつだけついていたホイール(車輪)でしたが、今回では完成していました。また、ラズベリーパイというシングルボードコンピューターを使ったAIプログラミングも制作されており、1月下旬の発表会に向けて、マシンの完成が近づいていることを感じることができました。

【淀工広報隊】課題研究 スピーカー・音響の研究

みなさんお久しぶりです!淀工広報隊です!今回は、「 スピーカー・音響の研究 」の課題研究にお邪魔してきました!ジャンク品のスピーカーを買って修理をしたり、一からスピーカーを作ったり、ものづくりの楽しさを音楽から学んでいました。今日は、ボイド管を使ったスピーカー製作に取り組んでいました。また!担当の先生は、生き方についての助言も次のようにしてくださいました。「強いからヒーローなんじゃない、喜ばせるからヒーローなんだ。」と元気よく語っていました。ほんとうにおっしゃる通りだと思います。これからも課題研究班への取材を行っていきます!次回もお楽しみに!

【淀工広報隊】課題研究取材 電気工事応用

ご無沙汰してます!淀工広報隊です!今回は、3年生による課題研究「 電気工事応用 」の取材をしてきました!!この日は、先日行われた実業大会に向けて、2つのグループに分かれて活動していました。出場する生徒は2名、設計図とにらめっこしながら、協力して工事に励んでいました。また、下準備としてケーブルの採寸など行う生徒もおり、どちらのグループも自分のすべきことを全うしていました。担当の中尾先生は「大会に出ることも大切だが、準備も大切! 段取り八分!」とおっしゃっていました。ほんとうにおっしゃる通りだと思います!全体を通して、真剣ながらも明るい雰囲気で活動している彼らには、ぜひとも好成績を目指してほしいと思います。これからも引き続き、ほかの課題研究班に対しても取材を行っていきます!ぜひ、お楽しみに!

【PTA】令和7年度文化教室を開催しました。

10月11日(土)今年度のPTA文化教室を開催しました。例年、この文化教室では本校の先生方に講師をご担当いただき、各系での特徴を生かした"ものづくり"イベントを実施しています。今年度は電気系の先生に講師を依頼し、「おはじきアクセサリー作り」を行いました。実際に生徒の皆さんが授業で使用する「はんだごて」や「ラジオペンチ」などの工具を活用し、細やかな作業の連続でしたが2時間ほどで無事に作品を完成することができました。今回の開催にあたり、電気系3年生・課題研究班「淀工広報隊」の皆さんに材料等の準備をしていただきました。改めて感謝申しあげます。なお、これらの作品は、11月8日(土)・9日(日)開催の文化祭においてPTA室にて展示いたします。文化祭当日の入退場は自由です(事前申し込みは不要)。この機会にぜひ"淀工"を感じていただければ幸いです。多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。

【淀工広報隊】施設紹介

今回のブログは普段の課題研究/MIX班取材とは違い、施設紹介となります!主に機械系、メカトロニクス系、工学系、1年生の実習(工業技術基礎)で使うこの工風館は平成18年に竣工された、淀工にある施設の中でも比較的新しい施設となっております! 旋盤やフライス盤、レーザー加工機など、実習で使う大型機械がいたるところにあり、金属加工などに大いに役立っております!施設の設計は淀工の卒業生が設計したそうですよ!