7月26日18:30~21:00まで東大阪市の市役所隣にありますクリエイションコア東大阪で、中小企業同友会中河内ブロックとの交流会に参加しました。高校側は、校長・教頭・首席合わせて23名、学校は15校の参加、企業側も23社の社長さんが参加されました。 交流会は、中河内ブロック長の(株)マルキチ社長の木村氏より、同友会の説明と自社経営の説明から始まり、続いて高校側から各校の自己紹介が行われました...
2016年7月アーカイブ
本日7月24日マイドームおおさかで、公立学校フェアが開催されました。布施高校のブースにも多数の中学生・保護者が訪れていただきました。ありがとうございます。説明には、満足していただけましたでしょうか?私たち教員も誠心誠意応対させていただきましたが、不十分な点があればご容赦ください。また、不明な点があれば、遠慮なく学校までご連絡ください。 今後、8月27日には、布施高校で中河内地区の公立学校説明会...
本日昼休みに8月15日~19日の5日間実施される「50時間マラソン勉強会」の参加者への説明会が開催されました。この取り組みは、昨年度の取り組みをさらにバージョンアップした取り組みで、今年は、1年生が19人、2年生9人、3年生32人の総勢60人が取り組みます。 学校に朝8時30分に集合して8時間勉強、さらに家で2時間勉強して1日10時間。それを5日間続けて50時間です。勉強はすべて自己管理です。...
7月15日から17日までアメリカのシカゴから高校生が布施高校を訪問しました。15日には、授業やクラブ活動に参加。その後は、それぞれの受け入れ家族とともにホームステイに向かいました。16日は、大阪や奈良,京都をそれぞれ訪れました。そして、今日17日、東大阪の小阪で、お別れパーティーが開催されました。 それぞれの家族とともにテーブルについてのランチ、そして布施高校の生徒によるパフォーマンス、アメリカ...
7月12日、新聞各社に今回の参議院選挙の18歳、19歳の投票率の速報値が掲載されました。18歳は51.17%、19歳は39.66%です。全体の投票率は54.70%ですので、18歳の投票率はわずかに下回り、19歳の投票率は大幅に下回っています。布施高校のみなさん、あなたはこの数値をどのように受けとめますか? 私は、今回18歳、19歳という新たに選挙権を有した若者がどのような行動をとるかに注目...
本日7月7日(木)校長通信3年生版№1を発行しました。テーマは「模試の正しい活用方法‐E判定を恐れるな!」です。高校入試と大学入試の違いについて言及しています。この時期から3年生は、本格的に勉強していきます。勉強した分、模試の結果も気になりますが、その模試の結果の正しい活用方法を示しています。ポイントは、模試の判定結果に一喜一憂しないことです。詳しくは、通信をお読みください。