3学期始業式

 1月10日(火)、今日から3学期が始まりました。始業式は、1年生から3年生までが揃う最後の機会です。そして、この14日・15日にはセンター試験が始まり、3年生は受験シーズン本番を迎えます。そこで、1年生・2年生から3年生にエールを送ってもらおうと年末に野球部にお願いしました。

 今日は、1年・2年の野球部全員が前に登場し、キャプテンの激励のあいさつのあと、野球部全員によるエールが行われました。初めての試みでしたが、力強いエールをしてくれました。

野球部のみなさん、ありがとう!

私からは、2年生に対して、「昨日のように今日を過ごさず、今日のように明日を過ごさず、3月1日までには受験生になりなさい」とエールを送りました。

センター試験を受ける3年生の生徒のみなさん、今週は寒波が襲ってきます。体調管理には十分に気をつけましょう。少し受験に向けたアドバイスをします。

①この時点で、新たな勉強に手を出すのはやめましょう。今までやってきたことを十分に身につけ、自信をもって受けることが大切です。

②下見はしましたか?平日のダイヤと休日のダイヤは違います。駅から受験会場までの距離を把握しておきましょう。そして、大学は広いです。構内に入ってから受験の教室までも時間がかかると思っておきましょう。

③これから行う一番大切な事は体調管理。十分に栄養のある食事と睡眠をとってください。運かつぎで「とんかつ」を前夜に食べる人がいますが、お勧めできません。おなかに負担の無いものを食べてください。

④受験科目を間違えないように。センター試験は、試験科目が沢山あります。数Ⅰと数ⅠAは違います。毎年、間違う人が出ます。試験が始まったら、まずは受験科目を確かめる所から始めましょう。

⑤マークミスをしないこと。よくあるミスは、「マークする箇所がずれていた!」というミスです。答えはあっているのに、マークする箇所が間違っているので、点数が極端に低くなります。くれぐれも間違わないように!

⑥最初に問題を全て見てから臨むことが良いと思います。自分の得意分野や不得意分野が把握できます。時間が足らずに、最後に得意分野が出ていたら損をしますからね。

⑦こんなミスはしないだろう・・・というミスをやってしまうのが入試です。試験が始まったら、一呼吸おいて、気持ちを落ち着けてから臨みましょう。

今まで培ってきた力を100%以上出せるように!