世界で生きるチカラー尾木氏の講演

 本日7月20日(金)、関西学院大学 アドミッションオフィサーの尾木氏を招いて、1年PTA行事を開催しました。テーマは「世界で生きるチカラ」-私達はこれからをどのように生きていくのか?「何を、どのように、学ぶべきか?」です。ご存知のように尾木氏は、文科省の委託事業を受けて、JAPAN e-ポートフォリオを推進されておられる中心人物です。尾木氏の話は、JAPAN e-ポートフォリオのようなものを、なぜ文科省が進めることになったのかの根本のところから始まります。これは極めて重要なことで、高大接続改革も、英語4技能の導入も、大学入学共通テストも、記述式の導入も、すべては「今の時代、これからの時代、世界で生きるチカラ」からスタートするのです。

 今日は、1年PTAの行事でしたが、2年・3年の保護者も参加され、また一緒に聞きたいという生徒もいましたので、参加してもらいました。参加した保護者や生徒のみなさん、どのような感想をもたれましたか?尾木氏の話は、具体的な事例をたくさんだされ、非常にわかりやすかったのではないかと思います。また、感想を聞かせてください。

 今後、布施高校として JAPAN e-ポートフォリオ(またはe-ポートフォリオ全体)にどのように関わるかについては、後日ご連絡する予定です。しばらくお待ちください。