くろーばぁ(多文化共生)

5/20 桂福点さん公演会 中国語通訳サポート

5/20(火)吹田市のメイシアターにて行われた桂福点さん公演会に中国語通訳として本校の2年生多文化生徒4名が参加させていただきました。 中国から日本に来てまもない生徒さんも一緒に公演を楽しめるようにサポートする役割です。 中学生がうれしそうに中国語で本校の生徒と話す姿、福点さんの公演内容を中国語で聞いて喜ぶ姿がありました。 声をかけてくださった桂福点さん、桂福点さんの公演のサポーターのみなさん、 ...

5/6 新大阪駅【アルデ新大阪】館内案内ボランティア活動

本日、2日目の【アルデ新大阪】館内案内ボランティアの活動に3年生のくろーばぁ生徒が参加しました。 日本のお土産についてや道案内など、海外からの旅行客のみなさんからたくさん声をかけられたそうです。 アルデ新大阪のご関係の皆さま、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

5/5 新大阪駅【アルデ新大阪】館内案内ボランティア活動

今日、本校の近くにある新大阪駅構内はたくさんの国内・海外からの旅行客の方たちでいっぱいでした。 そんな中、本校の3年生くろーばぁ生が新大阪駅構内にある【アルデ新大阪】で館内案内ボランティアとして活躍しました。 明日も、参加予定です!

2年生 Wai Wai トーク校内予選会

4/30(水)放課後、2年生のWaiWaiトーク 校内予選会が行われました。 WaiWai トークとは、外国にルーツをもつ高校生が、体験したことや日ごろ思っていること・感じていること・将来の夢・・・・・・などを母語、継承語でスピーチする機会です。 2年生のくろーばぁ生が今まで挑戦してきたこと、日本に来たときに思っていたこと、今まで支えてくれた人たちへの感謝など様々な思いを熱く語ってくれました。 司...

ネイティブの先生方とのランチ会

くろーばぁ生徒は、火曜日に母語の授業があります。火曜日のお昼休みには、多文化教室で各国ごとにランチ会(くろーばあ生徒とネイティブの先生とのランチ会)を開いています。今日はベトナム・フィリピンのランチ会でした。 おいしそうなデザートも用意されており、くろーばぁの生徒たちもとても楽しそうでした。

くろーばぁ生徒&生徒会生徒で花うえをしました🌸

新入生を迎える直前の3月末に毎年、くろーばぁ生のみなさんが正面玄関前に花をうえ、きれいにしてくれています。 今年は、新2年のくろーばぁ生と生徒会の新2年生メンバーが一緒に花うえをしてくれました。 花には多言語ポスターもそえています。ぜひ、見てみてください!

母語の授業

本校では、外国にルーツをもつ生徒たちが、日本の社会の中で自信をもって生活していくことと、自分のルーツを大切にしながら、日本と自分のルーツを持つ国をつないでいく役割を果たしていってくれることを願い、母語の授業も大切にしています。 今年の1学年くろーばぁ生も母語の授業がスタートし、頑張って取り組んでいます。

台湾の高校と交流会を行いました。

5月19日放課後、台湾の啓英高校とオンラインで交流会を行いました。クロームブックを使ってクイズを出し合ったり、お互いにおやつを紹介したりして楽しい交流が行われました。 視聴覚室のスクリーンにはお互いの画面が映し出されています。

個人懇談

5月18日から生徒の個人面談。外国にルーツを持つくろーばぁ生は、担任の先生の懇談後、くろーばぁ担当の先生が、学校生活や勉強、進路のことなどについて話を聞きました。 授業の再開を生徒たちも待ち望んでいます。

新入生の登校

新型コロナでの休校が続いていますが、5月14日、新1年生が分散登校。家での様子やこれからの学習などについて、クラスの担任の先生からの話を聞いた後、多文化教室で、くわしく説明しました。16人のくろーばぁーの新入生がいますが、時間帯で分散しての登校なので、こんな感じです。みんな、宿題もしっかりできたいたようです。 13日は3年生、15日は2年生の登校です。 一日も早く授業が再開されるよう、みんな待って...

過去の記事