2022年7月アーカイブ

<7月22日(金)一学期終業式>

〇7月22日(金)は一学期終業式でした。 〇終業式では、いろいろな大会等に参加して表彰を受けた生徒の皆さんを紹介しました。また、以下の概要のお話をしています。 ○一学期の始業式において、2・3年生の皆さんに、冒険家の植村 直巳(うえむら なおみ)さんのことばを紹介しました。皆さんには、この一年、深く心に残る体験をしてください、とお願いをしました。 ○入学式において、1年生の皆さんに、哲学者の鷲田 ...

<7月16日(土)2022 OSAKA多文化共生フォーラム>

○7月16日(土)午後1時~午後4時まで、大阪府教育センター大ホールで、大阪府教育庁が主催する「2022 OSAKA多文化共生フォーラム」がありました。 ○このフォーラムの目的は主催者からの要項によると、(1)大阪府内の全ての市町村の日本語指導が必要な中学生や外国にルーツのある中学生が、同じ言語を母語とする他校の中学生と出会ったり、他の学校での多文化共生の取組みを知ったりすることを通して、アイデン...

○7月8日(月)に一学期期末考査が終了し、7月11日(月)からは午前授業となっています。今週の学校のようすを報告します。 ○東淀川高校は「日本語指導が必要な生徒選抜」(以下、特別選抜)実施校です。 ○各学年6から7学級がある中、各学年に16人程度、特別選抜で入学した生徒が在籍し、一般選抜で入学した生徒と共に学んでいます。本校では、原則として特別選抜で入学した生徒を「くろーばぁ生」と呼んでいます。 ...

○7月8日(月)に一学期期末考査が終了し、7月11日(月)からは午前授業となっています。今週の学校のようすを報告します。 ○東淀川高校は普通科専門コース設置校で、文系・理系に加え、幼児教育・看護医療の専門コースを設置しています。一年生は芸術(音楽・美術・書道)以外、ほぼ同じ科目を学びます。一年生のうちに興味・関心・高校卒業後の進路などを考えて、二年生からの系・コースを選択し、それぞれ特長のある科...

○7月8日(月)に一学期期末考査が終了し、7月11日(月)からは午前授業となっています。今週の学校のようすを報告します。 ○7月12日(火)、13日(水)、いずれも2限の授業中、本校の1号館と2号館の2階渡り廊下に掲示してある一年生「美術Ⅰ」の授業作品の前に、数人の生徒がいて、何かメモをしています。13日(水)に、生徒のひとりに思い切って「何をしているのですか」と声をかけました。答えは、美術Ⅰで作...