2月14日(火)にダスキンヘルスレント様を外部講師としてお迎えし、「介助体験・高齢者疑似体験」を受講しました。
まず初めは、介助体験です。介護用ベッドから車いすへの移動介助を行いました。ベッドと車いすの位置関係が大事だということや、脇の下から背中へ手を回し、抱えるようにしっかりと支えること、同じ目線になって、相手に聞き取りやすい声の大きさで、絶えず話しかけることなど、ポイントを教えていただきました。皆で確認しながら、真剣に取り組むことができました。
次に、高齢者疑似体験です。片手、片足にサポーターや重しをつけ、視野を妨げるゴーグルを装着した状態で疑似体験をします。歩行時に障害物に当たってしまったり、床から立ち上がるのに苦戦したり、日常では感じることのできない動きの不自由さを肌で感じることができました。
最後は、車いすや電動車いすの乗車体験をしました。「うわっ、どうやったら右に動くんだ?」「これは難しい。」など感想が飛び交う中での体験となりました。
今日学んだことが、将来必要になることもあるかもしれません。実際に体験することで、高齢者や介助を受ける立場で色々なことを感じ、考えることができ、とても貴重な体験になりました。