2023年アーカイブ

【高等部職業コース】第3回北河内職業コース作業交流会

12月22日(金)第3回北河内職業コース作業交流会が大阪府立交野支援学校四条畷校で行われました。現地では四条畷校の皆さんにお出迎えしていただいて、気持ちのいい挨拶から始まりました。早めに到着したので最後の打ち合わせで、交流会の説明の読み合わせをしました。緊張した面持ちで台本とにらめっこして読んでいるので、視線をお客さんに向けてとアドバイスが入ったり、時間を10分くらいでというプレッシャーを感じたり...

【職業コース】天の川市場

11月14日(火)に職業コースの生徒たちは、本校の「むげんファーム(高床式砂栽培システム)」で育てた「小松菜」「チンゲン菜」「白かぶ」「水菜」を地域の方々に販売しました。 当日は朝から生徒たちが、収穫と袋詰めを行い、JA北河内村野駅前ATMコーナー横のスペースをお借りして、『元気やさい 天の川市場』を開催しました。 1時間の予定でしたが、事前にお配りしたチラシを見られた方がたくさん来て、野菜を購入...

【高等部職業コース】デュアル実習

10/19(木)、10/26(木)、10/31(火)、11/2(木)の4日間でデュアル実習を実施しました。 今年度は、ローソンストア100村野駅前店、ビューティーサロンモリワキ宮之阪店、ヤマト運輸枚方南支店、ギンガ保育園、サプリ村野にご協力いただきました。 デュアル実習は、「校外での職場体験活動を通じ、社会で必要とされるマナーや態度を培う」、「様々な業種の実習を体験することで、生徒本人の仕事に対す...

小学部とクリーンタイム

9月28日小学部2年生のお友だちの教室で交流を行いました。小学部の児湯室に訪れたのはクリーンタイムの一環として、雑巾がけの方法を説明し一緒に雑巾がけをすることです。普段から清掃の練習をしている職業コースの生徒(以下、コース生)たちですが、緊張した面持ちで教室に入っていきました。そんな生徒たちを小学部の皆さんは温かく迎えてくれました。お互いに自己紹介をして雑巾がけの方法を説明しました。ポイントは雑...

9月19日(火)に枚方市障害者就業・生活支援センターの方が4名来校され、出前授業をしてくださいました。グループワークでは、「なぜ働くのか?」「働き続けるにはどんな力が必要か?」について意見を出し合い、グループごとに発表しました。グループワークを通して、自分で考え、他の生徒の意見を聞くことで、全員が「働く」ということについて深く学ぶことができました。生徒の意見を一部紹介します。 【なぜ働くのか?】※...

職業コースでは、むげんファームで栽培している野菜を地域の方を対象に販売しています。今年度より、地域での販売活動の名称を「~元気やさい~天の川市場」とし、実施してきました(※不定期で村野駅前JAにて実施)。 今回、「~元気やさい~天の川市場」のマスコットキャラクターが決定しました。デザインは高等部3年生の生徒が担当しました。キャラクター名は高等部生徒全員に募集し、職業コースを履修している生徒の投票で...

【高等部職業コース】大阪府庁庁舎管理課実習

24(月)~28(金)の5日間、大阪府庁の庁舎管理課で体験実習を行っています。 今回の実習は希望制で、3名の職業コース履修生徒が実習に参加しました。 実習中は、主に大阪府公館の植栽の剪定作業等に取り組んでおり、普段中々扱う ことのない道具を持ち、戸惑いを見せる姿も見られました。チェーンソーを使用 の際は、事前に何度も練習し、十分に安全確認をした上で作業に取り組んでいま した。また、炎天下での作業が...

【高等部職業コース】むげんファーム収穫体験交流

7/18(火)に小学部5年生と、むげんファームの野菜の収穫体験を通した交流活動を実施しました。 今回収穫した野菜はチンゲンサイ。1人30株ずつ丁寧に収穫しました。 職業コース生と小学部の児童がペアになり活動しました。作業している小学部の児童に職業コース生が手を添えるような形で協力して作業している姿も見られました。 交流後の感想発表では、たくさん収穫できたこと、協力して作業できたことなど、達成感を感...

7/13(木)に関西みらい銀行様にきていただき、ビジネスマナー教室を実施しました。 最初にビジネスマナーの大切さについて話しがあり、しっかりと身につけることで「好印象を与えることができる」「コミュニケーションがとりやすくなる」「働きやすくなる」ということを教えていただきました。また、好印象を与えるポイントとして「身だしなみ」や「挨拶」が大切になってくるということも教えていただきました。挨拶の際のお...

【高等部職業コース】清掃(自在ほうき)検定

職業コースでは、「決められた手順に従って正しくきびきびと作業を行う。」ことを目的とした独自の清掃検定を作成し、授業に取り組んでいます。7月11日(火)に「自在ほうきを用いた清掃検定」を実施しました。佐藤教頭先生に審査員をお願いし、普段とは異なる緊張感に包まれた検定になりました。本番前の練習では、いつもはできていたことができなかったり、セリフを忘れてしまったり、生徒たちの緊張感が伝わってきました。本...

【高等部職業コース】クボタワークス株式会社 職場見学

7/6(木)に職業コースの授業の一環で、クボタワークス株式会社に職場見学に行きました。清掃作業の様子を見学させていただき、お客様が気持ちよく使用できるように『お客様第一』で仕事されているという説明がありました。 見学後は本校卒業生(職業コースOB)からの講話があり、社会に出てからも常に勉強で、学び続けることの大切さについて話しをしてもらいました。最後には、「後悔のないように実習や勉強をがんばってく...

【高等部職業コース】天の川市場(校内販売)

6月30日(金)に、校内で天の川市場を開催しました。 今回販売した野菜は「フリルアイス」という品種のレタスです。数に限りがありましたが、短い時間で完売することができました。 取り組みの中で、ある生徒から「今日はいつもより丁寧な接客を意識しよう。」という、言葉がありました。普段は、活気のある雰囲気を意識するあまり、接客が雑になってしまうことが課題でした。その課題に対し、生徒が主体的に向き合い、実践す...

【職業コース】地域販売

  6月22日(木)JAの敷地をお借りして、「むげんファーム」でとれた野菜の販売を行いました。  朝生徒たちが収穫するときには、激しかった雨も弱まり、小雨の降る中「チンゲン菜」「白菜」「ネギ」を収穫しました。袋詰めに時間がかかり、学校をでたのは開店時間10分前。急いで開店準備に取り掛かり、ぎりぎり開店時間に間に合いました。  お客さんも少しずつ来てくださり、中には先日配ったチラシを見て、きてくださ...

【職業コース】地域販売

6月20日(火)に本校の「むげんファーム」で栽培した野菜を地域の方々に販売しました。 職業コースの生徒たちが、一生懸命に考え、今回から『元気野菜 天の川市場』という名前になりました。 当日朝から職業コースの生徒たちが「チンゲン菜」と「白菜」の収穫と袋詰めを行い、JA北河内村野駅前ATMコーナー前のスペースをお借りして販売しました。 前日に生徒たちが配ったチラシを見てくださった方、本校保護者など、た...

【高等部職業コース】むげんファーム定植作業

5月23日(木)の職業コースの授業では、今年も「株式会社グリーンファーム」の方に来ていただき、定植作業を指導してもらいました。 今回定植した野菜の種類は、「しろな」「フリルアイス」「チンゲンサイ」の3種類です。約2センチ四方のペーパーポットに1株ずつ植えられている苗を、手作業で定植しました。 本校のむげんファームは高床式砂栽培システムを取り入れており、育苗の段階から砂栽培で行っています。そのため、...

【高等部職業コース】校内販売

職業コースでは、4月20日(木)に、むげんファームで栽培した野菜の販売学習をしました。 今回は、枚方支援学校内でラディッシュの販売をしました。数に限りがあったため、20分程で完売しましたが、生徒たちは元気に「いらっしゃいませー!!」「とれたて新鮮です!」と、活動に参加していました。今後は、地域での販売活動にも取り組んでいきます。             

【高等部職業コース】大阪マラソン2023ボランティア

2月24日(金)に、大阪府咲洲庁舎で、大阪マラソン2023のボランティア活動がありました。 大阪府下の支援学校12校、約150名の生徒が参加し、配布されたボランティアウェアを着用して、 出場するランナーに事前配布する資料17種類の封入作業をしました。 資料を一枚ずつ手に取り、決められた順番で重ねていき、丁寧に袋に入れることができました。 活動の中で、他校の生徒が組んだ資料を、本校の生徒が検品するな...

【職業コース】介助体験・高齢者疑似体験

 2月14日(火)にダスキンヘルスレント様を外部講師としてお迎えし、「介助体験・高齢者疑似体験」を受講しました。  まず初めは、介助体験です。介護用ベッドから車いすへの移動介助を行いました。ベッドと車いすの位置関係が大事だということや、脇の下から背中へ手を回し、抱えるようにしっかりと支えること、同じ目線になって、相手に聞き取りやすい声の大きさで、絶えず話しかけることなど、ポイントを教えていただきま...

【職業コース】藤阪小学校との交流学習

1月31日(火)に枚方市立藤阪小学校支援学級の児童との交流学習がありました。今回は『フライングディスク』や『ドッヂビー』を使用しての交流でした。だるまさんが転んだやターゲット練習をした後に、2チームに分かれてドッヂビーのゲームをしました。ゲーム前には両チームとも円陣を組み、気合十分!!「投げていいよ!」とディスクを渡したり、「寒くなかった?」と優しく声をかけたりする姿が見られました。短い時間でした...

【職業コース】リラックスカフェ

作品展で「リラックスカフェ」を開催しました。 昨年度はネイルケアのみでしたが、今年度はハンドマッサージもメニューに追加しました。 「とても気持ちよかったです。」「きれいにしてくれてありがとう。」とたくさん声をかけていただ  きました。ご来店ありがとうございました。  

【高等部職業コース】リラックスカフェの練習

 1月17日に大阪府商工労働部主催の見学セミナーがあり、13社16名の方が本校の職業コースの授業を見学されました。  参加者の方には、作品展の時に職業コース生が取り組むハンドマッサージとネイルケア(リラックスカフェ)を体験していただきました。  初対面の方に対して施術を行うということで、多くの生徒が緊張した様子を見せていましたが、少しずつお客様と会話をする余裕も見られるようになりました。今回、本番...