2020年アーカイブ

第2回 北河内職業コース 作業交流会(オンライン交流)

12月24日(木)に第2回北河内職業コース作業交流会がありました。 昨年度にスタートしたこの取り組みですが、今年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で、 会場にて生徒たちが一堂に会せず、「Zoom」というweb会議システムを活用して、 オンラインでの口頭発表を中心とした交流となりました。 今年度は、交野支援学校四條畷校、寝屋川支援学校、守口支援学校に参加いただき、 教員・生徒合わせて73名...

ネイルケア講習会

12月1日火曜日、12月8日火曜日の2日間、4人の講師の先生方をお招きして、「ネイルケア」講習会を行いました。 このネイルケア講習は、毎年1月に行われる作品展で職業コースが取り組んでいる販売学習の一環で行っているものです。 例年は、ハンドマッサージとネイルケアの2つに取り組んでいましたが、今年度は感染症予防の観点から、ネイルケアのみを行うことになりました。 まず始めに、講師の先生と必要な用具の確認...

小学部とのクリーンタイム

12月3日木曜日、小学部2年生との交流活動を行いました。 職業コースの高等部2年生、3年生の生徒が、小学部2年生1組から4組の児童と交流を行いました。 事前の授業で準備してきましたが、どの生徒も少し緊張した面持ちでした。 最初に、職業コースの生徒が練習をしてきた絵本の読み聞かせを行った後、ぞうきんの絞り方を教えたり、一緒に机や床のぞうきんがけを行ったりしました。 交流会後の振り返りでは、「笑顔が大...

デュアル実習

10月13日(火)、15日(木)、20日(火)、22日(木)の4日間、 デュアル実習(校外実習)を行いました。 この実習は、 「職場体験活動を通して、職場で必要とされる基本的なマナーや態度を養う。」 「様々な業種の実習を体験することで、仕事に対する適性を見極める機会とする。」 ことを目的に実施しています。 今回は、ローソンストア100村野駅前店、サプリ村野、ビューティーサロンモリワキ宮之阪店に ご...

枚方市障害者就業・生活支援センター 出前授業

9月15日(火)、枚方市障害者就業・生活支援センターより3名の講師の方にご来校いただき、 「働き続けるために大切にしたいこと」をテーマに講義をしていただきました。 2・3年生の職業コース生と一部の3年生が受講しました。 グループワークで、「なぜ働くのか」を考えたり、 「就労準備性のピラミッド(働くために必要なことを段階にわけたモデル)」を考えたりしました。 緊張しながらも話し合った内容を発表したり...

むげんファーム 整地作業

9月10日(木)、株式会社グリーンファームより2名の方をお迎えして、 「むげんファーム」の整地作業を行いました。 固くなった土をほぐしながら掘り起し、根やごみを取り除き、 次はこてを使って平らに整地を行いました。 平らにすることで、まんべんなく水や肥料を行き届かせ、生育のムラをなくすなど、 ポイントを教わりながら作業をしました。 来週は、野菜の苗を植える予定です。

関西みらい銀行 ビジネスマナー教室

「関西みらい銀行」より4名の講師の方に来ていただき、ビジネスマナー教室をしていただきました。 前半部分は「印象をよくするには?」などの講義がありました。 印象はどのように決まるのか、視覚や聴覚の情報などの話を聞いたあと、挨拶練習として、お辞儀のさまざまのパターンを実際に練習しました。 後半部分は模擬面接をしました。実際に一人ずつ面接ブースで、入室から退室までを行いました。 みんなの緊張ぶりがたくさ...

むげんファーム野菜の販売学習

7月7日(火)、高等部職業コースでは、むげんファームで栽培した 「チンゲン菜」「しろ菜」「サンチュ」を収穫し、 JA北河内村野駅前ATMコーナー前の広場にて販売を行いました。 生徒たちは登校後すぐに収穫作業に入り、収穫できるものを選別したり、 傷んでいるもの除いたりし、品質をチェックしてから袋詰めを行いました。 袋詰めでは、商品の野菜が傷まないように、新聞紙に軽く包んでからビニール袋に差し込み、 ...

販売実習にむけての準備作業

高等部職業コースは、来る7月7日(火)に、本校むげんファームで栽培した野菜の販売を、 JA北河内村野駅前ATMコーナー前の広場で行います。 レタス(フリルアイス)、サンチュ、チンゲン菜、しろ菜がすくすくと育っています。 今日は販売に向けての準備作業を行いました。3つのグループに分かれて、 看板、POP、チラシの制作を行いました。 必要な情報は何かを考え確認したり、お客様に目立つように 字の大きさや...

作品展 ハンドマッサージ・ネイルケア 喫茶販売

高等部2・3年生職業コースでは、1月26日(日)の作品展の日に 「リラックスカフェ」をオープンしました。 ハンドマッサージやネイルケアを、お茶、コーヒー、お菓子つきで提供しました。 ハンドマッサージやネイルケアには、授業でプロの方に講師として来ていただき、 細やかに施術の仕方を教わり、練習を重ねてきました。 当日は練習の成果を発揮し、たくさんのお客さんから好評を得ました。 「社会的な自立」...

高齢者疑似体験・介助体験

高等部2・3年職業コースは1月30日(木)に、高等部1年職業コースは1月31日(金)の授業で、ダスキンヘルスレント様を外部講師としてお迎えし、介護職の講座「高齢者疑似体験・介助体験」を受講しました。 まず、高齢者疑似体験では、重りを入れたベストを着用し、片手、片足にサポーターを巻きます。さらに、重りの入った靴を履きます。これで、半身不随の状態を疑似体験します。手には手袋をはめ感覚を鈍くします。そし...