
自由選択科目のデザイン企画の授業紹介です。 この授業は3年生が履修できる授業です。 課題や要望に対して解決するカタチを表現するためのデザイン手法を学びます。 10月30日 中間考査あけの、しばらくぶりの授業でした。 本日はいよいよ塗装です。 土台のブロックや文字そのものにペンキで色を塗りました。 終盤に差し掛かり、本日は校長先生だけでなく事務職員の方も見に来てくださいました。 塗装日和の良い...
自由選択科目のデザイン企画の授業紹介です。 この授業は3年生が履修できる授業です。 課題や要望に対して解決するカタチを表現するためのデザイン手法を学びます。 10月30日 中間考査あけの、しばらくぶりの授業でした。 本日はいよいよ塗装です。 土台のブロックや文字そのものにペンキで色を塗りました。 終盤に差し掛かり、本日は校長先生だけでなく事務職員の方も見に来てくださいました。 塗装日和の良い...
本日10月27日金曜日、各母校にて学校説明会を行いました!たくさんの前の方での発表で緊張しましたが、上手く枚岡樟風高校の魅力を紹介できて良かったです!11月11日土曜日9時10分から樟風祭(文化祭)があります!中学生の方は事前申し込みを行い、当日制服で生徒証をお持ちいただければ参加していただけます!ぜひお越しください!!
本日の説明会では、私たち生徒会執行部も説明をさせていただきました。 1人でも多くの人が枚岡樟風高校に入りたいと思えるように頑張りました。 11月11日(土)樟風祭 12月16日(土)第二回学校説明会もぜひお越しください。
本日も毎週水曜日恒例のあいさつ運動を行いました。 テスト明けということもあるのか、気の緩みが感じられる生徒を多数見受けました。 テストが終わり嬉しい気持ちは同じですが、 ルールを守り気持ちよく過ごせるようにしていきましょう!
本日の座談会では、地域にとびだせ!樟風クラブ員の会議を行いました。この企画に参加してくれるかを各クラブで考えてきてくださいと話をしました! たくさん集まると嬉しいです。その後それぞれの活動報告も聞きました!3年生が引退していく中でも頑張っているクラブがたくさんあります!!
生徒さんにとって誇れる学校であるために。 学校設備もリニューアルし続ける、枚岡樟風高校です! 今回なんと、正門がリニューアルしました!! 府立学校は、汚い、、、、?? 枚岡樟風高校は、ちょっと違います! ぜひ、学校説明会などで本校を体験しにきてください! きっと気に入っていただけると思います!! お待ちしています! 在校生のみなさん キレイな学校であり続けるためにいつもご協力ありがとうご...
軽音楽部!なんとZeppナンバのステージで演奏決定! JCOM Presents 高校軽音フェスティバル2023 ~オータムフェスティバル~への出場が、決まっております! 11月 3日(金祝) なんと!ZeppNamba(OSAKA) 15:00 開場 15:30 スタート 保護者、本校生徒、関係者は無料で自由に入場できます! 入場希望の方、中学生は枚岡樟風高校まで電話にてお問いあわせお願...
軽音楽部10月8日天王寺、阿倍野周辺12会場で行われる大規模サーキットフェスアベテンストリートバタフライ!1番大きな天王寺公園エントランスエリア てんしばの特設ステージで1年【アトランティス】3年【アストロメリアの冒険】が演奏。あいにくの雨でしたが、素晴らしい音響、ステージで楽しく演奏できました。ストバタスタッフの皆さんありがとうございました!
本日は部門に別れて会議を行いました!現在の進捗の報告や、これからどんな事をしていくか等を話し合いました! それぞれより詳しく、各部門によって決めてくることや期限などもまとめ、話を共有しました!
10月26日(木)に、スポーツ系列内で2・3年合同スポーツ大会を実施します。今回は、3年生が大会の"企画・運営"のすべてを担います。教員は、準備段階ではアドバイスしますが、大会当日は一切を生徒に任せます。合計8時間分の時間で生徒たちは準備していきます。果たして、上手に大会を成功させることができるのか・・・!!
10月4日、あいさつ運動を行いました!!最近は朝も寒く登校することが億劫に感じるかもしれませんが、元気にあいさつをして一日を元気に過ごしましょう!!テストも近づいて来たので体調管理に気をつけましょう!!
デザイン系列の授業の紹介です。 デザイン制作は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、さまざまな材料を使ってデザインを学びます。 今年度1学期は、サンドブラスト(細かい砂をガラスやプラスチックに突きつけて表面加工を行う技法)でコースターとガラスのコップを加工しました。 現在はRED&BLUE CHEIR(レッドアンドブルーチェア、ヘリ...
デザイン系列の授業の紹介です。 グラフィックデザイン実習は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、視覚で人に伝えるビジュアルデザインを学びます。 具体的には、色鉛筆を使った平面作品を制作したり、パソコンを用いてデザイナーも使っているアプリケーションAdobeIllustratorを使った作品制作を通じてグラフィックデザインを学びます。 ...
自由選択科目のデザイン企画の授業紹介です。 この授業は3年生が履修できる授業です。 課題や要望に対して解決するカタチを表現するためのデザイン手法を学びます。 10月2日 前回の授業で、文字モニュメント全体をサーフェイサーで覆うことができましたので、一度、現地に仮設置をしてみました。 最初は軽かった発泡スチロールでしたが、FRPとサーフェイサーでずっしりとした重みになっていました。 男子生徒に...
2週にわたり、本校のプールにて、スキューバダイビング実習を行っています。事前に座学でダイビングの基礎知識(スキルや機材について)を学び、本番に臨みました。初めは怖がっていた生徒もいましたが、今度は海でやってみたいという声をたくさん聞くことができました!!
9月28日 放課後、樟風祭で使用するPRパネルの説明と下準備を行いました。ペンキの使い方や飾り付けのルールなどを執行部の2年生から説明して作業をしました!PRパネルは自分のクラスをアピールするために作るものです。表彰もあるので係の人だけでなくクラスのみんなで協力していいものを作り上げて欲しいと思います!!