2024年6月アーカイブ

図書室の日常

今年度初めて本を注文しました! まだ準備段階ですが、7月半ばまでには並べれたらと思います。 また、第5回図書委員会を行いました。終了後は図書室の不要なものを 処分しました。委員のみなさん、いつもたくさん協力してくれてありがとう! そしてこれからもよろしくお願いします。 もうすぐ期末テスト!図書室に勉強しに来てくださいね!

製パン実習!

農と自然系列では、食品加工の実習も行います。 3年生は、 4月より、各種クッキー製造にて 食品製造の基本を習得した後、 いよいよ応用編、製パン実習を行いました! 今回は、 あまーいアーモンドの生地でくるんで焼き上げた 「アーモンドドームパン」 そして、ハムをくるくるっと巻いてぱかっと開いた 「ハム&コーン」 おいしそうでしょう? そう、おいしいに決まってます。 焼き上がりの製パン実習室は...

スポーツ健康科学系列 授業風景

6/26(水) スポーツⅤの時間にロープワークを学びました! 自在結びでテント張りも自由自在です! みんなの自由な発想が見ていても楽しい時間でした。

令和6年度 後期 第1回選挙管理委員会

本日後期生徒会役員を選出する生徒会選挙を運営してくださる選挙管理委員さんの会議がありました。 今回の会議では選挙管理委員会の役割の説明と委員長・副委員長を決定しました。 後期生徒会選挙では何人立候補するのか楽しみですね! 執行部3年(T.K)

3年生政治経済

6月26日 本日3年生の政治経済の授業では実際の弁護士先生にお越し頂き、ネットトラブルについての授業をして頂きました。 身近で起こりそうな事例や状況を交えながら、生の弁護士先生から聞くお話しはとても興味深く、みんな真剣にグループ活動にも取り組んでいました。 弁護士バッジも触ることができてとても貴重な1時間だったと思います!

キャリアクリエイト系列通信㉑

6.18(火)3.4限 カルチャーキャリア、5.6限のグローバルキャリアの様子です。 ①カルチャーキャリアでは、『自分探究』の続きを行いました! 好きなこと✕得意なこと✕大事なこと=本当にやりたいこと ということで、今までのまとめを行いました。 いや〜自分を理解するって本当に難しいですね。 先生たちも、生徒さんが出してくれるキーワードからなんとか膨らませようとするものの、 なかなかう...

今週の生徒会執行部

①学校説明会練習 2回め 6月24日 今週の月曜日は、執行部の2年が放課後に食堂に残り、7/2に縄手北中学校へ学校説明プレゼンしに行くための練習をしました! どこかの中学校に代表として樟風を紹介するのは初めてで緊張しそうだけど精一杯がんばります!! 執行部2年(M.F) ②あいさつ運動 6月26日 本日もあいさつ運動を行いました。 最近雨が続き今日も雨じゃないか不安でしたが なんとか曇りで持...

1学期最期の活動です。

イラストやプラモ、カチャキューブでパズルなどで楽しんでました。 このガンダムはニッパーや接着剤などのの工具が不要です。部員は説明書無しという制限付きで組み上げました。 約40年前の某有名プラモ漫画の合宿みたいなものですね。 スーパーの食玩コーナーなどで売っているジムを椅子に座らせて王様気分。 カチャキューブをルービックキューブ状に組み上げました。

避難訓練

『これは訓練です。緊急地震速報が入りました。 すぐに強い揺れが来ます、その場で安全確保を行ってください。』 というアナウンスのもと、緊急時の避難を要する事態に備えて、訓練を行いました。 昨年より少し早く集合できました!!! 素晴らしい 校長先生からは、 日本は災害が多い国である 訓練も大切にしてほしい というお話がありました いま一度、災害時にどのような行動ができるのか、 考えてみま...

ニュータイプ

ニュータイプというアニメ雑誌です。雑誌名の由来は宇宙世紀のガンダムが好きな人にはミノフスキー粒子と同じくらいにお馴染みな用語ですね。 雑談しながらアニメを1クール毎に振り返ってみるのも良いですね。 ファイブスターストーリーズは80年代から連載。漫画内年表が早くから明かされているという珍しい漫画です。 その他、背景の描き方などもありますので興味がある人はどうぞ。

スクールムービー撮影(漫画アニメ部)

スクールムービーの撮影でした。 イラストやクリスタルパズルのラスカルをスマホの光で照らすなどの活動です。 照らす光によって色合いが変わるので面白いですね。

今週の生徒会執行部

①学校説明会練習 6月18日 放課後に執行部の2年生が学校説明の練習を行いました! 7/2(火)に、縄手北中学校さんの進学説明会にて説明会デビューする2年生です。 初めて校外で説明を行うため、とても緊張しているようですが、たくさん練習して乗り越えたいと思います! 執行部3年(T.K) ②校舎リフォーム!(校長室前) 6月18日 以前から校舎の至る所で壁を塗り直すなどで、学校整備の進んでいる枚岡...

キャリアクリエイト系列通信⑳

6.18(火)3.4限 グローバルキャリアの様子です。 今週は懇談週間のため、キャリクリ系列の授業は本日のみです。 今日も盛りだくさんの内容! ①24期生への出前授業を振りかえり、協力してくれた生徒さんに改めて感謝の意を伝えました。 ②そのあとは前回作成した系列ロゴの相互評価をしました。 ☆Tシャツなど身につけるロゴとして選ぶならどれ? ☆ロゴとして『ウマい』のはどれ? 結果が楽しみです! ...

24期生 レクレーション!

本日1.2限、2.3年生は漢字検定! その裏で1年生は体育館と多目的室にてクラス対抗レクレーション大会で盛りあがってました! 体育館にて 1.フラフープくぐりリレー 2.グルグルバットリレー 多目的室に移動して 3.ジェスチャーゲーム 4.樟風24期○×クイズ グルグルバットや大袈裟なジェスチャーで場を盛り上げてくれる生徒や、○×クイズでは1年生担任団の意外な一面もクイズになっていて終始賑や...

キャリアクリエイト系列通信⑲

6.12(水)5限の1年生の「産業社会と人間」にて、出前授業を行いました! これで1年生のすべてのクラスで出前授業を行ったことになります。 23期キャリアクリエイト系列にはみんなの前で説明することが苦手な生徒さんもいます。 しかし、こちらの意図を理解し協力してくれた生徒さんには感謝感謝です。 そしてその勇敢な姿勢が、24期1年生の刺激になっていたら嬉しいです。 改めて、ありがとう! 6.1...

第1回 学校運営協議会

こんにちは 校長の林田です。 6月12日(水)15時00分より 本校の会議室にて、第1回学校運営協議会を執り行いました。 枚岡樟風がよりよい学校になっていくために、地域の方や、保護者、大学の先生に来ていただいて、たくさんのヒントをいただきました。 本当にいろいろな話をして、学校が行っている様々な取組みについても話がでたのですが、その中で、生徒のみんなは樟風のことをどれだけ分かってるんだろう?...

スポーツ健康科学系列の授業

6/12(水) 先週に引き続き、後半チームがボルダリング実習に行きました! 初心者では難しいコースをクリアした生徒がいましたー!素晴らしかったです。 ただ、今日もみんな腕がパンパンになったようです。 これを機にみなさんもプライベートでチャレンジしに行ってみてください。 2週に渡りお世話になった、&WALLさん、本当にありがとうございました!

今週の生徒会執行部です

「枚岡樟風高校 学校紹介パンフレットリニューアル?!写真撮影会?!?」 ●6月10日 なんと、本校のパンフレットがまもなくリニューアルされます! それに伴い、キャリアクリエイト系列、福祉保育系列の写真を撮影しました♪ なんと!枚岡樟風高校には、グリーンバックのスタジオ(Cスタジオ)があるんです(*^^*) さてさて、どんなパンフレットが完成するのか、お楽しみに♪ 「クラブ代表者座談会 司会」...

キャリアクリエイト系列通信⑱

6.11(火)3.4限のカルチャーキャリアⅠでは、「自分探究」の続きとして、面談を行いました! 5.6限のグローバルキャリアⅠでは、「系列ロゴ探究」に入りました。 キャリアクリエイト系列をさらにアピールすべく、これからロゴ作成を行います。 その前に、本日はパワーポイントの図形をつかい、「ピクトグラム」を作成しましたよ♪ 非常口や、トイレのマークがお馴染みですよね! とても簡単な図であるにも...

部活革命「第1回 クラブ代表者座談会」

6月11日 クラブの代表者が集まり、座談会を行いました! 枚岡樟風高校では、クラブ員同士のつながりを強くするために、 昨年度から"部活革命"という取組をおこなっています(*^^*) "部活革命"の1つとして、定期的なクラブ代表者による座談会を設定しています。 今回の議題は去年残念な事に実現できなかった(アオハルかよ!←クラブ員によるクラブ員のためのイベント)というイベントを行うための内容につ...

映画パンフレットなど

去年の活動です。 世界的にも有名な模型メーカーの海洋堂のホビーランド塗装教室に行きました。 1時間ぐらい彩色して出来上がったフィギュアは袋に入れて持ち帰れます。 恐竜を海に見立てて魚類を描くのは良いアイデアですね。

映画パンフレットなど

ガメラが目印のイラストなどに使う裏紙や映画パンフレットもあります。 興味がある人は手に取って見て下さい。 似たようなシーンが映画にありましたね。

漫画、アニメ部 活動報告

漫画、アニメ部は図書室で毎週月曜の放課後に活動しています。 画像のような物な漫画、アニメに関連する物やイラストを描いたり、部員の雑談でまったり過ごしたりする自由な部活です。

校外学習 3年生

本日は天気も良く、絶好の校外学習日和となりました。 朝の集合は多少、電車の乗り間違えもあったようですが、なんとか集合できました。 元町駅からatoaまでの道のりは日差しも強く、まるで夏のようでした。 atoaも綺麗な水槽が多く、楽しんでくれていたようです。 atoaを出た後は、それぞれ自由散策を楽しんでいたようです。 本日はよく歩いたので、疲れが出ると思います。 土日はしっかり休み、月曜日か...

校外学習 2年生

暑さのせいもあり、少し体調不良を訴える生徒はいましたが、 大きな怪我等もなく無事全ての行程を終え、予定通りの時間に大阪駅で解散しました。 ミッションの写真投稿では、京都らしさの感じられる笑顔いっぱいの写真がたくさん送られてきています。この後、最優秀賞を決めて週明けに発表する予定です。 月曜日は通常通りの6限授業です。 制服での身だしなみを整え、オンオフの切り替えをしっかりとし、授業に臨んでく...

校外学習 1年生

チームビルディングをした舞洲緑地は海辺なので木陰に入ると気持ちいい海風が吹いており、暑い中でしたが気持ちよく活動ができました。 海の向こうには現在建設中の大阪万博の会場も見えていました。 アスレチックでも、班で声をかけて励ましながら挑戦する姿がたくさん見られました。 今日のテーマであった「クラスを超えた絆」が生まれたのではないかなと思います。 各班の中でリーダーシップを発揮した人には最後の閉...

スポーツ系列から

6/5(水) スポーツ系列の授業で新石切にある「&WALL」さんにお世話になり、ボルダリング実習に行きました。 さすがスポーツ系列!初心者コースはスイスイ上まで登っていました。難易度の高いコースは途中で落ちながらも、何回も果敢にチャレンジしていました。1時間もするとみんな腕がパンパンだったようです... 来週は後半組がお世話になります。 &WALLさん、ありがとうございました!...

キャリアクリエイト系列通信⑯

6.5(水)24期生の「産業社会と人間」の時間に、23期の生徒さんが系列説明をしました! 昨日、先週の振り返りを行い、説明の前に"アイスブレイク"を取り入れることにしました。 練習よりも上手に"アイスブレイク"を行っていたみなさんでした! 説明の中で「最初は違う系列を希望していたが、今はとても楽しい」と話してくれる姿に感動しました!1年生からも「キャリアクリエイト系列が気になる」という声...

社会科の授業風景

「社会科の授業風景」 本日1.2限め 3年生選択科目「政治経済」の様子です(*^^*) 本物の投票箱と記載台を前に、12政党の党首からそれぞれの演説、公約の発表がなされました! 校内の規則や学校周辺の身近なことから、日本の様々な諸問題や国際問題まで幅広く、それぞれのカラーが出ていてとても楽しく賑やかで有意義な時間でした! 何より高校生ならではの目線で面白くユニークなアイディアも多数出ていま...

しょうみぃ いろんなバージョン追加?!

枚岡樟風高校のイメージキャラクターといえば、、、?? 「しょうみぃ〜!」ということで、すでに多くの方に知っていただいているかと思うのですが、 その「しょうみぃ」の色々バージョンを生徒さんが作ってくれました! しかも、これはまだ半分で、来週には更に完成するとのこと!!、 すごーーーーーーい! 今後、ストーリーを中心に多用させていただきます!嬉しい 連日生徒さんの活躍をたくさん投稿している枚...

生徒会 壁新聞

生徒会執行部では不定期ですが壁新聞を作成しています。 今回体育祭関係で2号発刊しました! 生徒会執行部の2年生が、快く張りに行ってくれました♪

キャリアクリエイト系列通信⑮

6.3(火) 本日3〜6限のカルチャーキャリアⅠとグローバルキャリアⅠの活動紹介です。 5/29(水)24期「産業社会と人間」での出前授業の振り返りをしました。 1学期中間までの成績を返却、面談 小テスト実施 明日の「産業社会と人間」での出前授業に向けて、アイスブレイクの練習 写真にはありませんが、最後に学校PR探究で作成した「学校アクセス動画」の投票を行いました! 今後その結果を参考に...

社会科の授業紹介

3年生フロアにとてもユニークな掲示物が登場!! 3年生の「政治経済(選択科目)」の時間に、選挙について学んでいるそうで、 明後日の水曜日に、模擬選挙を行うそうです! その活動の一環で、班で1つ選挙ポスターを作成したとのこと(*^^*) ぼかしの状態なのが大変心苦しいくらい、政党名やアピール方法が班によって個性的で、 みているだけでワクワクするようなものでした! 水曜日の模擬選挙では、立ち合い...

軽音楽部の活動報告

6月2日(日) 大阪城音楽堂にて、「全国高等学校 軽音フェスティバル2024」が行われ、 本校より1つのバンドが出演しました。 開場前のミーティングでは、運営の方より 「この舞台に立てること自体が素晴らしいので、全力で楽しんで盛りあげてください」というお言葉がありました。 演奏は大迫力で会場を盛りあげている姿は素晴らしいものでした! またたくさんの保護者のみなさんや、卒業生さんも応援にきてい...

福祉系列の授業紹介

福祉系列では2・3年生の合同授業をアクティビティルームで行いました。 まずは自己紹介を行い、3年生は「介護職員初任者研修」を取得する大変さやそのやりがいを伝え、2年生の不安を取り除いてくれました。 その後は2・3年の混成チームでペーパータワーを作成したり、コミュニケーション技術の授業を行い、楽しい声がたくさん出ました。 2年生のみなさんも先輩達のように全員で「介護職員初任者研修」に合格しましょう!...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ