
本校剣道部は3人、3年生1人と1年生2人、いずれも女子生徒です。 (本日は3年生はお休みです) 経験値は中学校から、高校からとそれぞれですが、みんな口を揃えて 『練習は楽しい!』 そして楽しいだけではなく、 『技も心も鍛えられる。』 と明るく逞しい1年生。 夏の級審査、9月の大会、冬の段審査に向けて、稽古に励んでいます。 胴着を着てこの暑さの中、 彼女達の顔に漂うは"涼しさ"と"強さ...
本校剣道部は3人、3年生1人と1年生2人、いずれも女子生徒です。 (本日は3年生はお休みです) 経験値は中学校から、高校からとそれぞれですが、みんな口を揃えて 『練習は楽しい!』 そして楽しいだけではなく、 『技も心も鍛えられる。』 と明るく逞しい1年生。 夏の級審査、9月の大会、冬の段審査に向けて、稽古に励んでいます。 胴着を着てこの暑さの中、 彼女達の顔に漂うは"涼しさ"と"強さ...
"夏休み中の先生って何してるん〜?" と、思ってらっしゃるかたも多いと思います。 本日は「学校力向上プロジェクトチーム」で 有意義な時間を過ごしていました。 国、社、数、理、英、体、情、家 の先生たち13名が集まってくださいました! 生徒さんのより良い学びのために、 どんなツールを使っているか どんな活動を行っているか、など、 事例報告と、 それに対してグループディスカッションを行いまし...
楽しみにしていた、この日がやってきました! 福祉系列でお世話になっている 川福会さまの施設の利用者さま 本校生徒との交流です(3年め!) 今年は、特別養護老人ホーム 福寿苑の利用者さんと 介護老人保健施設 枚岡の里の利用者さんとの交流です。 ダンス部によるダンス披露 吹奏楽部による演奏 生徒会執行部によるレクリエーション この日のために、各クラブ準備してきました! ダンス部の美空ひばりさ...
今日は枚岡の里にお邪魔しました。 今年もたくさんの方達と楽しむことができました。 皆さんに喜んでいただけて良かったです! 8月5日 アリオ八尾で10:00〜ダンス部踊るので 時間がある方はぜひ来てください!! By ダンス部2年N
中学生の皆さんこんにちは!!生徒会のМです。 7月31日水曜日エディオンアリーナ大阪にて大阪府公立高校進学フェア2025があります。 枚岡樟風高校のブースでは私たち生徒会執行部が学校説明を行います。 ぜひ話を聞きに来てください!!そして枚岡樟風高校に興味を持ってくれたら嬉しいです!! 待ってまーーーす!!
今日も今日とて ダンス部が活躍中! スクールムービーの撮影をしてくれました! 炎天下のなか、 どんくさい先生たちに付き合ってくれた ダンス部のみなさん、 ありがとう!!! 撮影してる時間もめっちゃ青春で 楽しかったです ありがとう! みなさん 今年度のスクールムービーも お!た!の!し!み!にぃ〜!!!
1年生のK君。 本校唯一の水泳部員ですが、 自分のメニューを自分で決め、 8月の大会に向けて毎日4,500mを 自分に課しています。 淡々と泳ぐその姿に 「自分を追い込んでる感はあるかな?」 と聞くと、 「もちろんです。自分1人しかいないんですから。」 真夏の冷たいプールに 熱い想いで今日も泳いでます! がんばれ!K君!!! また同じように暑い中で、 付き添いされている顧問の先生 ...
本日、 先だっての の結果をふまえ、 認証式を行いました。 なんと、10人もの生徒が立候補者をしてくれ、 10人とも信任をされました。 初めて生徒会に入った人、 なんと通算5期めと高校生活でフルに 生徒会活動に取り組んだ人 (来年6期めをやる?と聞きましたが、 3年生なので卒業しますと言われました(^▽^;) ) 誘われたから生徒会に入った人、 中学生のうちから樟風で生徒会をやると決めていた...
図書室改革にむけて 1学期最後のひと踏ん張りしてくれました!! 本を別の教室へ運んだり 本棚を移動したりと とてもとても大変な作業でしたが みんな一所懸命がんばってくれました! 委員じゃない子たち、そして技師さんも ご協力ありがとうございました 最後はみんなでアイスタイム! 夏休み明け、みなさんお楽しみに! そして2学期もよろしくお願いします! 次回の投稿は8月23日(金)の予定です!
令和6年度後期生徒会執行部 での活動がSTARTしました! 10人ってすごい迫力(笑) ①終業式であいさつ 執行部2年生が、一学期を振り返って お話をしました そのあと改めて10人であいさつしました。 ②スクールムービー撮影(ダンス部監修) 終業式終了後、ダンス部によるスクールムービーの 撮影を生徒会と校長先生含めて行いました。 ダンス部の人がわかりやすいように説明してくれ 校長先生もノリ...
7/19 今日で一学期が終了しました! 一学期だけでも色々な思い出ができましたね〜! 私は生徒会でいっぱい裏方の仕事ができて 充実した一学期でした!! 終業式ということで、夏休みの過ごし方などを 先生達からお話して頂きました! 羽目を外しすぎず有意義な夏休みにしましょう〜 二学期の始業式、皆の元気な姿が見れますように! by執行部2年生 M.F
本日7月18日木曜日、 後期生徒会役員選挙 立会演説会を行いました。 今まで六人七人など少ない人数での活動でしたが、 後期の役員選挙では十人もの立候補者が出てくれました。 全校生徒の前での演説は全立候補者が 緊張すると思いますが、 みんな堂々と演説を行っていました。 選挙管理委員のみなさんありがとうございました! (by 執行部3年 T.K)
クラス役員である 選挙管理委員のお仕事について報告です! 選挙管理委員の方は 年に2回行われる生徒会役員選挙の際に クラスへの公示や 立会演説会での司会 開票作業を担っています。 本日の令和6年度後期生徒会役員選挙でも とてもよく頑張ってくれました! ありがとうm(_ _)m
7/16(火)1.2限 カルチャーキャリアⅠ「マナー講座その2」 前回のマナー講座の振り返りとして、 名刺の渡し方のポイントをまとめたスライド作成 を行いました。 前回、先生に教えていただいたことを 思い出しながら、グループでポイントを設定し 作成していましたよ(*^^*) 3.4限 グローバルキャリアⅠ「国際理解その2」 今回は、令和7年2月のSALAイベントにむけて マイクロアグレッシ...
いよいよ明日が後期役員選挙! このメンバーでのお仕事は、 今日で最後です! 3年生が4名 2年生が3名の7名で過ごした半年 3年生の後ろ姿をみて どんどん頼もしくなる2年生 チームワーク抜群すぎる 令和6年度前期生徒会執行部でした (しみじみ、、、(T_T)涙) なんと!この7名に合わせて 1年生が3名も立候補してくれました!! 定員Maxの11名に迫る、 10名の大所帯となる新生生...
今日は吹奏楽部、演劇部、 ダンス部、軽音楽部による 文化部発表会がありました! 昨年よりたくさんの方がみにきてくれ、 とても盛りあがりました!! 次は樟風祭(文化祭)盛りあがりましょー!! 執行部2年(M.M)
3年生、1学期最後の課題研究の授業は いつもの班別ではなく、全員合同でピザ実習を行いました。 本場イタリアのピザ専用小麦粉で仕込み、 一晩熟成させたピザ生地です。 もちろん、生地伸ばしは くるくる回してまあるく伸ばしますよ。。 朝から仕込んだ自家製のピザソースを塗って 思い思いの具をのせます。 もちろん、自分たちで育てた夏野菜も使いますよ。 暑い暑い夏の実習室。 ちょっとバテぎみだったけど...
今日は外部講師を招いて 『薬物乱用防止教室』がありました。 講師の方は高校の元教員の方で、 自分のかわいい教え子が ・薬物にハマっていく恐ろしさ、 ・その家族がどんな被害にあって、 ・どんな人生になっていくのか を、"生々しく"語って下さいました。 非常にインパクトが強く、 場はシーンとした雰囲気で、 身震いした生徒も多かったと思います。 最後にはその教え子の方から 生徒に向けてのメ...
枚岡樟風高校の人気系列! 22期3年生スポーツ健康科学系列のご紹介です! 7/16(火) ボウリング実習へ行ってきました! 上手な生徒は、 なんと...4連続ストライク!! みんな楽しんでくれていました。
7.16(火) 本日、第1回樟風祭実行委員会を行いました。 樟風祭というのは、文化祭のことです♪今年は11/9(土)に行われます! 樟風祭実行委員は、クラスが一丸となって盛りあがるには どんな内容がふさわしいのか、意見集約したり、 何ができて何ができないのか、を、先生たちとやり取りする とーーーっても重要なお仕事です。 夏休み明けからとても忙しくなります! 11/9(土)が、樟風生の笑顔で...
23期2年生のスポーツ科学系列は、ゴルフ実習に行ってきました。学校ではプラスチックのボールを使い練習をしていましたが、ここでは本物のゴルフボールを使って練習することができました。最初はクラブに当たらない生徒もいましたがだんだん上達していき、遠くまで飛ばせるようになっていました!1人70球、汗だくになりながらも頑張っていました。
7月13日(土) ①ブルーシート、生徒会室片付け 体育祭で使用したブルーシートを みんなで分別して、 生徒会室も片付けました! 暑い中協力して片付けました! これから樟風祭(文化祭)に向けての 準備もすすめていきます! ②前期お疲れ様会 前期生徒会執行部の お疲れ様会をしました! 全員でたこ焼きを焼いて楽しく食べました!! 後期も新しいメンバーと一緒に頑張りましょう! お疲れ様でした...
先日の放課後、生徒から 「先生、早く図書室を開けてください!」との要望があり、 仲良く本(ミッケがやはり大人気...)を 読んでいる姿を見てとても癒やされました。 また、本日も図書委員で集まり 不要な物を処分する第2弾!と 図書室改装に向けて本を一度 ダンボールに詰める作業を行いました! みんな、今日もありがとう! 次回は本棚の移動作業があり、なんと 図書委員以外の生徒も手伝いに きてくれる...
火曜日 ①救急法講習会 取材 水曜日 ②あいさつ運動 木曜日 ③リニューアル動画撮影 ④交通安全講習会 取材 金曜日 ⑤ミーティング 1学期期末考査が終了し、 連日、いろいろな活躍をしてくれている 枚岡樟風高校の生徒会執行部(*^^*) 来週木曜日には、後期役員選挙です! なんと!1年生で2名立候補者予定者が!!?? う、うれしい、、、(T_T) 今週もお疲れ様でした! ...
クラブ員同士つながりを大切にする【部活革命】に 取り組んでいる枚岡樟風高校 なんとなんと!その一つの取組みとして、 夏休み明けに「クラブ員のクラブ員のためのイベント」 その名も"アオハルかよ!"を計画しています。 内容は 夏といえば!のスイカ割り! スイカ割りを通して、 クラブ員のコミニュケーションを取りまくっちゃおう! クラブ員のみなさん、ぜひ参加してね♪ 保護者のみなさん、またどん...
7月11日 本日の放課後、 バイクの免許を持っている、もしくは、 これから取得しようとしている生徒さんを対象に、 より安全に運転をしてもらうための講習会がありました! (初の試み!!) 講師の方は【八戸ノ里ドライビングスクール】の方に来ていただき、 安全運転などについてお話していただきました。 色々な例え話を交えながら、 分かりやすくお話していただきました。 自転車通学の皆さんも運転には気を...
このたび教職員の更衣ロッカーがリニューアルされました! 少し横幅も広くなり使いやすくなったと思います♪ また、1号館1階玄関にはソファーと来客の方用の下足ロッカーが設置されました。 数年前の玄関から想像できないくらい、明るくなりました\(^o^)/
7/10(水)と11(木)で、答案返却が行われました。 日々の学習の成果はでましたか?? 良い結果だった人は、それを励みにさらに学び続けましょう! あまり良い結果でなかった人は、これからできることを考えて行動しましょう!次こそ、がんばれ!!
7月9日(火)、多目的教室にて保健部主催の救急法講習会が行われました。 7月に入り各地で30度を超える異常な暑さが続いており、 熱中症の危険性も高まっていますね。 体育会系のクラブ員が集まり、 「熱中症を防ぐにはどうしたらいいのか」や 「もし熱中症になっている人がいたらどういう行動をとるべきか」 などの話を聞きました。 これからもっと暑くなってしまうかもしれませんので... みなさんも「塩分...
7/6(土)17時より、難波の道頓堀ホテルにおいて、 東大阪市立日新高校もお迎えして、 大阪府立高等学校PTA協議会第5ブロック会が開催されました。 第一部では、令和5年度の報告と令和6年度の計画についての協議が行われ、第二部では、各校の取組みの報告がありました。 本校は東会長が、パワーポイントを使って分かりやすく、発表をしてくださいました。 コロナ禍の陰を引きずりつつも、各校で工夫をし、 ...
2023年4月から始めた 枚岡樟風高校公式インスタグラムのフォロワーが 500人を超えました〜(*^^*) 在校生のみなさん、 保護者のみなさん、 卒業生のみなさんをはじめ、 本校を応援していただいているみなさんに、 今後も枚岡樟風高校の日常をお届けしていきます! 「いいね」が励みになります! 今後ともよろしくお願いします!! ※ポスターはダンス部の生徒さん(Nさん♡)が作成してくれま...
昨年度より広報で大活躍の生徒会執行部のみなさん! 進学フェアや、学校説明会における説明を担当してくれています。 テスト前ではありますが、 本日(7月2日(火))第1回縄手北中学校区進路説明会のため、2年生の生徒会執行部が縄手北中学校へ伺いました! 昨日には配布するファイル詰めをしてくれました(*^^*) 本日の放課後には、食堂で練習を行い準備万端!!ドキドキ緊張しながら、縄手北中学校へ...
7.2(火)3.4限 カルチャーキャリアの様子です。 本日は、四條畷学園大学四條畷学園短期大学キャリアセンターのキャリアアドバイザーの西村先生による「面接マナー講座」でした。 ☆身だしなみ ☆表情 ☆態度、立ち居振る舞い ☆言葉遣い ☆声、口調 ☆挨拶 の基本を教えていただきました。 これから様々な外部連携を行う予定のキャリクリ系列の皆さん とても有意義な時間でしたね! 「マナーは...
タングラムというパズルを追加しました。デザイン系列の人は見た事があると思います。 7つのピースを使って色んな形を作り出すシルエットパズルです。最初は元の正方形に戻すのも一苦労しますが、少しずつ進みましょう。 120問ありますが、これに載ってる以外にも色々あるので、興味がある人は挑戦するのも良いかと思います。 福祉・保育系列の人もリハビリや幼児教育などで使っている現場もあるので、予習も兼ねてやって...