2025年4月アーカイブ

校外学習♡

4月28日(月) あいにくの雨でしたが、 3学年とも校外学習へいってきました 3年は、淡輪へ 2年は、琵琶湖へ 1年は、六甲山へ ゆっくり休んで、水曜日元気に登校してください♪

第1回 保護者対象進路学習会

2025.04.26 第1回 保護者対象進路学習会 本日は、保護者の皆さまに向けた進路学習会を実施しました。 就職希望者向け、進学希望者向けに分かれ、 それぞれ1時間ずつ、本校進路指導部長より ご説明させていただきました。 これまでの卒業生の進路データをもとに、 保護者の皆さまにご留意いただきたい点や、 サポートの在り方についてお話しました。 生徒のみなさん、保護者のみなさまの想いが実を...

クラブ代表者会議

4/25(金)クラブ代表者会議 放課後、クラブ代表者のみなさんに集まってもらいました 体育祭に向けてクラブ員のみなさんにも手伝ってもらうため、 それぞれの担当の所を把握していただきました! みんなで協力して良い体育祭をつくりましょう

4月25日 体育祭活動風景

4月25日㈮本日の体育祭活動風景 青団は後半に入れる踊りの練習や配置決め、 黄団は踊りのタイミング合わせ、 赤団は太鼓の練習をしていました。 団旗団幕は、それぞれ順調に進んでいる様子です! 体育祭まで残り3週間なので各団 引き続きがんばりましょう! 土日はしっかり休んで、 月曜日は校外学習!楽しみです!!

4月25日㈮第3回応援団会議&ビラ配り

4月25日㈮第3回応援団会議&ビラ配り 本日は各応援団に向けてこれからの 活動方針と衣服の着用についての 説明をしていました。 その後は近隣の人に向けて 体育祭のお知らせの手紙を 配布しに行きました。 近隣のみなさま、 体育祭当日は騒音等でご迷惑おかけしますが ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

4月25日(金)『図書室の日常』より

4月25日(金)『図書室の日常』より 今週は、第1回図書委員会を行いました。 昨年度も活躍してくれた図書委員も居て、 とても頼もしいです!! 新しいメンバーもすごく協力的な、、予感... すでに働いてくれる人もいて嬉しすぎる! (元図書委員の生徒...ありがとう笑) 5月から当番スタートするので、 気軽に図書委員に声かけてくださいね!

4月24日 体育祭活動風景

4月24日(木)本日の体育祭活動風景 体育祭に向けての各団の練習風景です。 赤団青団黄団それぞれクオリティが 上がってきて体育祭が近づいていることを 実感します!!! また、団旗団幕も本格的に動き出しました! 丁寧に作業し、片付けも完璧。。 完成が楽しみです。

4月23日 体育祭活動風景

4月23日 体育祭活動風景 本日ははどの団も応援演技や応援の掛け声を 考えていました。 どんな個性溢れるものなのか楽しみですね‼︎ 明日からは本格的に団旗団幕始動?! これも見逃せません!!

パズルもやっています

漫画アニメ部ではパズル系も人気があります。 図書室で人気のカチャキューブ。 最初の方の問題で3つのブロックを組み合わせて形を作ります。 その他、小さなジグゾーパズルやクリスタルパズルなどもあるので今後も挑戦していきましょう!

25期1年生 産業社会と人間

2025.04.23 25期1年生 産業社会と人間の様子です。 本日は『自分探究』と称して 自己理解のプログラムを実施しました。 これは、昨年度のキャリアクリエイト系列で 実施したものの、アレンジバージョンです。 25期生はこれから進路実現のために系列を選択していきます。 本当にやりたいことをみつけるために 自己理解をしっかりしましょう。 難しい内容で不安でしたが、25期生みなさん...

23期キャリアクリエイト系列より

2025.04.22 23期3年生のキャリアクリエイト系列の授業風景です。 3・4限は校外学習に向けての壁新聞・スライドを仕上げました。 学年フロアの壁や渡り廊下の電光掲示板に掲示しているので ぜひご覧ください! また、学期の終わりには調理実習をする予定になっています。 5・6限はそれに向けて自分たちで野菜を育てはじめました。 今回はまず土作りと苗の植え付けをしました。 皆で協力して土や軽...

あいさつ運動

2025.4.23 今日の朝の様子です。 執行部と応援団によるあいさつ運動です。 残念ながら雨の中でしたので 濡れないところであいさつです。 みんなー! はばたけ!樟風 令和7年度体育祭にむけて どんどん活動が盛んになってきたよー! もっともっと盛りあがろう〜!

第2回体育祭実行委員会

4/23(水)第2回体育祭実行委員会 今日の放課後は競技エントリーのために 会議を行いました! 今年は昨年とは変わり、競技練習など 工夫もしているようです! 今年も精一杯盛り上げるために頑張りましょう!!

スポーツ健康科学系列より

2025.4.25 スポーツ健康科学系列3年生より 本日の授業風景が届きました。 水BスポーツV レクリエーション ・ペンキャッチ ・たこたぬきゲーム ・パッパゲーム ・ロープワーク 基礎的な8の字結びの練習です。 来週はスペシャルゲストを招いて、 ロープを使った実習です!

本日の体育祭活動

4月22日(火)本日の体育祭活動 今日から全団の応援団の練習と 団旗団幕の作成作業が始まりました! いよいよ体育祭に向けての準備が 始まったので皆さん頑張って行きましょう!

スポーツ健康科学系列より

スポーツ健康科学系列3年生より 本日の授業風景が届きました。 火Cニュースポーツ ネットネットゲーム バドミントン用コートを使用し、2組対2組で対戦。 ネットを引っ張り、その張力でボールを飛ばしあいます。 ボールの捕球に失敗し、床に落とすと相手の得点となります。 ペアの2人の呼吸が合わないとボールはうまく飛びません。 初めての種目でしたが、男子混合で楽しく取り組めました!

希望者クラブ体験ウィーク

4/11〜17の1週間、1年生のクラブ体験が行われました! 「このクラブに入る!」と心に決めて来てくれた生徒さん、 いろいろ体験してじっくり決めた生徒さん、 そしてまさかの"複数入部"を決意した生徒さんまで! どの姿もキラキラしていて、 これからの高校生活にますます期待ですね。 そして... なんと生徒会執行部の体験希望者も複数名! 次の選挙が今から待ち遠しいです。 やりたいことに、思いき...

図書室の日常

4/18 本日より昨年度に引き続き、 毎週金曜日投稿させていただきます! 今週から図書室を開館し、さっそく 色んな人が利用してくれています。 ○本を借りに来る人 【全校生徒の貸出バーコードできました!】 ○雑誌・漫画を読みに来る人 【vivi置いてるよ!人気漫画もいっぱい!】 ○玩具で遊ぶ人 【なぜかめっちゃ人気!】 ○体育祭の打ち合わせしてる人 【体育祭盛り上がろー!!】 ○ただただ...

第2回団旗団幕係・応援団会議

4月18日(金)第2回団旗団幕係・応援団会議 本日は、団旗団幕係と応援団との 合同での会議の後、それぞれにわかれて 説明等がありました。 各団のスローガン、キャラクターが決まりました! 赤団は鳳翼奮翔(ほうよくふんしょう)、鳳凰 青団は我道驀進(わがどうばくしん)、ペガサス 黄団は龍騰虎闘(りゅうとうことう)、龍・虎 です! 各団の結束力を高め、体育祭応援団含め 全校生徒楽しんでいきましょう...

23期キャリアクリエイト系列 授業風景

2025.4.16〜17 23期3年生のキャリアクリエイト系列の授業風景です。 枚岡樟風高校の看板系列!といっても過言ではない??? キャリアクリエイト系列の1期生である3年生は、 今年度も、週6時間、 グループワークやフィールドワークなどを積極的に行い 様々な探究活動を行います。 自分が「どんな人と関わってどう成長していくのか」 まさに、キャリアをクリエイトしていきます。 4月は先生探...

25期産業社会と人間 オリエンテーション

2025.4.16 本日1年生の5.6限は、 産業社会と人間という授業でした。 総合学科である本校で どんなふうに学んでいってほしいのか 2.3年に所属する系列選択にむけた 系列の体験授業のはなし、 系列選考の行われ方、 などの説明をしていただきました。 そのあとは、グループワークの実践として ペーパータワーを行いました! 各クラスとても盛りあがっていました。 25期1年生のみなさん ...

第1回体育祭実行委員委員会 第1回応援団会議

4月14日(月) 第1回体育祭実行委員委員会 第1回応援団会議 ついに、、、体育祭の実行委員長、 団長副団長の顔合わせや 各団のカラー等が決定いたしました。 司会を務めた執行部や先生の話、 また団長副団長の決意表明を 真剣に聞いているみんなの姿が とても頼もしく感じられました。 これは、、体育祭まで盛り上がっていくこと 間違いなしの予感...たのしみでいっぱいです。 全員一丸となって楽しん...

24期キャリアクリエイト系列 授業風景

2025.4.15 火曜日です! 総合学科である本校の特色の一つ! 系列(コース)の令和7年度の授業も本格的に スタートしました。 キャリアクリエイト系列の授業風景です。 ※絨毯ばりのこの部屋はアクティビティルームと いいます!いろいろな活動で使用しています。 3、4限のグローバルキャリアの授業では、 貿易ゲームを通して、 世界の貧富の差がなぜ起こるのか、 また貧しい国の現状などを学びました...

団編成決定

はばたけ!樟風 令和7年度 体育祭 今年度の団編成が決定しました。 これから 団長副団長をはじめとした応援団、 団旗団幕係、 体育祭実行委員、 クラブ員、 そして、生徒会執行部が中心となり すべての生徒さんや先生たちを巻き込んで 体育祭にむけて駆け抜けていきます!! どんな体育祭になるのか とっても楽しみです! みなさんも、今後の投稿を楽しみにしていてくださいね

令和7年度、最初の部活です。

新しいパズルです。 地球儀の球体パズルにチャレンジ。某海賊が片手に持っているアレですね。 次は1000ピースのジグソーパズルにチャレンジするそうで、とりあえずの目標は樟風祭まで。ゆっくりやりましょう。 その他、体育祭のイラストも依頼されてます。

SNS安全講習会

2025.4.14 本日は大阪教育大学 理数情報教育係 准教授・尾崎先生をお迎えして、 全学年対象のSNS安全講習会を行いました。 「言葉が届く場所を想像すること」 「写真にうつる人の"気持ち"に気づくこと」 「SNSは"使う"ものであって、 "振り回される"ものじゃないこと」 そんな、ちょっと立ち止まるきっかけを たくさんいただきました。 便利なツールだからこそ、 その一歩に"思いやり"を...

令和7年度1学期始業式

2025.4.8 本日、令和7年度1学期始業式を執り行いました とってもお天気も良くて桜も満開!! 令和7年度、気持ちいいSTARTです 始業式のまえに 新転任の方、ご転出された方のご紹介がありました そのあとは 校長先生をはじめ、各分掌からのお話 分掌の先生方も新しくなり 枚岡樟風高校のワクワクが止まりません 午後からは入学式 ドキドキ

団旗団幕係会議①

4月11日㈮ 団旗団幕係会議① 本日、第1回団旗団幕係会議をしました! 団旗団幕の目的や仕事内容などの話や リーダー決めをしました。 新学期が始まったばかりですが 体育祭に向けてがんばりましょう!!

授業スタート

2025.4.11 2.3年生の授業スタートに続き、 1年生も本日より授業スタートです。 やっと新年度が始まった感じ、ですね。 朝晩はまだ肌寒いですが、日中は少しずつ気温もあがってきました。 校内では桜の花が散り始め季節の移り変わりを感じます。 樟風生のみなさん 土日はゆっくり休んで また月曜日から元気に登校してきてください。

クラブ勧誘第2弾!新入生歓迎会

4月10日 クラブ勧誘第二弾!新入生歓迎会の巻 2.3年生のクラブ員がそれぞれこの日のために 色々考え、練習してきました! とっても素敵な歓迎会でした。 明日から1週間、希望者クラブ体験がありますので、 そこでも猛アピールしちゃってください! クラブ員のみなさん、本当にお疲れさまでした!! 1年生のみなさん、クラブ体験楽しんでください☆

25期生 ランチデビュー

2025.4.10 25期生が高校ランチデビューです! 暖かくお天気も良かったので 外で食べている生徒さんも多かったです。 4/8に入学した25期生 昨日と今日、オリエンテーション三昧です。 (さぞ疲れているとおもいます) 午後は2.3年生のクラブ員による 新入生歓迎会がありました。 とても盛りあがっていましたね。 25期生のためにたくさん準備してくれてありがとう! 25期生のみんな...

クラブ勧誘!

枚岡樟風高校のクラブ員、早速頑張ってます!!! 新入生の登校に合わせてクラブ勧誘ビラを配布しました。 『入学おめでと〜う』 『一緒にクラブせーへん??』 とても賑やかな1年生駐輪場付近でした。 高校のクラブは、週1.2回程度で活動しているものも たくさんあります。 木曜日の新入生歓迎会では、 それぞれのクラブ員がアピールします。 1年生のみなさん お楽しみに! クラブ員のみなさん 最...

団長・副団長会議③

4月8日(火) 新学期が始まり早速体育祭に向けて、 3年生団長・副団長会議では 団長、副団長を決めるための 面接についてのお話をしていました! それぞれ、団長・副団長にかける想いが あると思いますが、その想いを 悔いなく面接で出せるよう、 頑張ってください!応援しています!!

25期生オリエンテーション

2025.4.9 昨日の入学式から一夜あけ、 晴れて25期生の登校が始まりました。 初日は多目的教室にて オリエンテーションと交通安全講習を行い 4限めは各クラスで自己紹介やクラス役員ぎめ を行いました♪ オリエンテーションと交通安全講習での 話をきこう!とする姿に、 これからの3年間がとても楽しみになりました。 春休みからの生活の乱れ 新しい環境の中での緊張、、、、 きっととても疲れたこ...

令和7年度入学式

2025.04.08 本日、午前中の始業式のあと 午後からは令和7年度入学式を執り行いました。 144名が枚岡樟風高校へ入学されました。 改めまして、ご入学おめでとうございます。 これから23期24期の先輩方とたくさん学んで行きましょう!!! 保護者の皆さま 今後ともよろしくお願いいたします。 ぜひ、たくさんのいいねお待ちしています。 枚岡樟風高校を応援していただいてる皆さま 今年度...

新入生登校日

2025.4.4 本日は新入生登校日でした。 3号館の前でクラス発表ののち、 3階にあがり自分のクラスに入るみなさん 5分前には大半の生徒さんが着席していました。 提出書類の確認、 教科書や制服の受取り、 自転車ステッカーの配布などを行いました。 そのあとは、個人ロッカーを組み立て作業 大人でも少し難しいのですが、 新一年生のみなさんも、一生懸命説明をきき 組み立ててくれました。 ...

新年度スタート

新年度が始まりました!!! 新たに枚岡樟風高校へ来られた先生方からのご挨拶のあと 会議三昧の先生たちです 新たに来られた先生方は 『校舎がひろーい』と驚いてらっしゃいます 樟風生のみなさん 始業式でお会いしましょう! 新入生のみなさん 登校日は4/4(金)です 時間に余裕をもって登校しましょう! 提出書類も忘れずに

団長·副団長会議②

3/31(月)団長・副団長会議 今日は2回目の団長・副団長会議をしました! はちまきやうちわなどの説明や、 各団のクラス分け、 志望理由書の提出についてなど、 すでに体育祭に向けて動き出しているなと 感じました! 今年の体育祭を盛り上げるために 精一杯頑張ってください!!

新2.3年生クラス発表 教科書販売

校内の桜も咲き始めた本日 令和6年度も最後の一日を迎えました。 今日は、新2.3年生の教科書販売と、クラス発表がありました。 中庭で出欠確認を行い 食堂で教科書の購入を行い グラウンド前では新クラスの発表が行われました。 『キャーーーー!』とか 『えーーー』とか 『友達と離れたぁー』とか みなさんそれぞれの感情が爆発していた様子 令和7年は、 はばたけ!樟風! 樟風生のはばたく姿を期待し...

春休みの生徒会執行部

2025.3.31 春休み中の生徒会執行部は 体育祭にむけて動き出してます! 毎年おなじみの、生徒会執行部幕の制作です。 今年のキャッチフレーズは 『はばたけ!樟風』です! 令和7年度の体育祭を盛りあげるためにも 毎日頑張る執行部のみなさんです。 また、土曜日には 生徒会室の掃除もしてくれました。 ありがと

合格者登校日

2025.3.28 本日、合格者登校日でした。 これから学びの場となる1年生のフロアで 書類回収や個人写真撮影、教科書受取りなどを 行いました。 待ち時間には教科書に記名したり 課題に取り組んだり 緊張した様子のみなさんでしたが、 しっかりと取り組んでくれていました。 次は4/4(金)です!

合格者説明会

本日、午後から合格者説明会を執り行いました。 今年度より大阪府立高校では合格発表がオンラインとなり、 本校もとても静かな午前中となりました。 改めまして、合格されたみなさま おめでとうございます。 2時間弱の説明を聞いていただいたあと 物品購入という、とてもハードな午後を過ごされた 合格者のみなさんと保護者のみなさまでした。 お疲れ様でした。 次の登校日は3/28(金)です。 みなさん、...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ