
24期 2年生 人権講演会 本日はゴスペル歌手 新井 深絵さん をお招きし、 在日外国人問題について、ライブ&トークをしていただきました。 ご自身の経験を語ってくださる中で、 「好きという気持ちを伝えること」 「ごめんなさいと言える勇気」 その大切さが強く印象に残りました。 言葉にして一歩踏み出すことで、 人生の見え方が変わる―― そんなメッセージが、生徒一人ひとりに届いたと思います。
24期 2年生 人権講演会 本日はゴスペル歌手 新井 深絵さん をお招きし、 在日外国人問題について、ライブ&トークをしていただきました。 ご自身の経験を語ってくださる中で、 「好きという気持ちを伝えること」 「ごめんなさいと言える勇気」 その大切さが強く印象に残りました。 言葉にして一歩踏み出すことで、 人生の見え方が変わる―― そんなメッセージが、生徒一人ひとりに届いたと思います。
24期キャリアクリエイト系列の取り組み キャリアクリエイト系列では、今年もさまざまな活動にチャレンジしています! その一つが、下級生へのアプローチ。 なんと1年生の「産業社会と人間」の授業で、体験授業を担当してくれました。 まずは〇✕ゲームでアイスブレイク 「先生や学校にまつわるクイズ」で笑いもありながら盛り上がり、その後は"身だしなみ"についてのマナー講座をしっかりと実施 先輩の姿を見た25...
選手権予選2回戦 vs星翔 1-3負け 3年生にとっては最後のトーナメントの大会。 3回戦jgreenへ行くため、ホームでなんとしても勝ちたい試合でした。 しかし試合開始すぐに2失点してしまい、難しいゲームとなりました。 それでも自分たちのやってきたサッカーを貫き通し、準備していたセットプレーから1点返すことができました。 後半に追いつき、逆転ともっていきたかったですが、相手の戦術変更に対応...
2025.09.14 軟式野球部です 最初は選手の緊張もありましたが、結果は10対1(7回コールド)で2回戦勝利を収めました! 試合を重ねる度に、攻撃も守備もチームのまとまりもレベルを上げている樟風野球部。 次戦も全員野球で勝利を勝ち取ります! 次戦3回戦は10/5(日)住之江公園です!
2025.09.12『図書室の日常』13 9月16日から就職試験がはじまりますね。 図書室のパワースポット?!で教頭先生が みんな内定いただけるようにとお願いしていました! 図書室で面接練習の準備をしたり 先生たちからアドバイスを受けたりと がんばっている姿が見られました。 がんばれ3年生!就職組!!
3年生 製パン実習です!今回は、オリジナルぱん「アーモンドドーム」です!ふわふわのパン生地を、アーモンドのクリームで包み、粉糖をふりかけて焼き上げます。ちょっと"羽根"もできて、これがまたおいしいんですよ。#製パン実習#アーモンドパン#クレームダマンド#食品実習#食品製造実習
2025.09.11 デザイン系列より活動報告です♪ デザイン系列、デザイン思考(課題研究)の授業風景です。 校内に設置予定のベンチのデザイン案の投票を受け付けています! 投票したい人は3号館1階デザイン準備室まで!! どんなベンチができるか楽しみですね!
2025.09.11 最近の生徒会執行部 樟風祭に向けて、いよいよオープニングの太鼓練習がスタートしました! 2・3年生の先輩に優しく教えてもらいながら、1年生もとっても楽しそうに練習しています。 この太鼓の拍子は、先生ではなく歴代の先輩から代々受け継がれてきたもの。 伝統がつながっていく姿、本当にすごいなぁと感じます。11月の本番が待ち遠しいですね。 そして毎週水曜日には、欠かさずあ...
2025.09.11 19期卒業生・教育実習生からのメッセージ 今日は、19期卒業生である教育実習生3名が、25期1年生に向けてお話をしてくださいました。 「なぜ先生をめざしたのか」 「実習をしてみて感じたこと」 「先生ってどんな仕事なのか」 リアルな言葉だからこそ、生徒のみんなにも強く響いた時間でした。 最後には、熱いメッセージを―― 挑戦することの大切さ いろんな人と関わることの大切さ...
2025.09.10 卒業生トークセッション 本日は、21期の先輩たちが25期生に向けて、進路や高校生活について熱く語ってくれました! 大阪経済法科大学へ進学されたY先輩 「英語・数学はもっと勉強しておけばよかった! 大学調べは早めに。失敗体験をたくさんしよう!」 藍野大学短期大学部へ進学されたM先輩 「委員会や部活動にたくさん関わると自己PRに役立つ! 面接練習は何度もやりましょう!」 ...
第2回 NO遅刻DAY 本日の結果はなんと...... 1年・2年・3年、全学年そろって遅刻0件 すごい! 「当たり前のことを当たり前に」 そして「当たり前のレベルをあげる」 樟風生、最高だぜ
いつも通りの様子です。 プチパリエという小さいピースのパズルに挑戦をすすめてみましたが今回は却下。このパズルは150ピースで、裏から見るとある程度は四方の繋がりも分かるので見た目ほど難しくはありませんからおすすめ。 そしてRGνガンダムはフィンファンネルを作り、後はビームサーベルぐらい。頑張りましょう。
2025.09.07 令和7年度 秋季近畿地区高等学校軟式野球大会 昨日の試合、大商学園長尾谷高校に12対0で勝利! 新チームとしての初戦を、最高の形で締めくくることができました。 試合後のみんなの表情は、とても晴れやかで頼もしかったです。 次の試合もこの勢いで頑張ろう! 助っ人で入ってくれた皆さん、本当にありがとう! そして応援に駆けつけてくださった皆さん、心から感謝します
2025.09.05『図書室の日常』12 6時間授業がはじまり、常連さんも含めて 来てくれる生徒が増えてきました! 図書室の存在覚えてくれていて安心... 「としょだより9月号」でもお知らせしました 10月に本のリクエスト調査を行います! 回答してくれると置いてほしい本やマンガが 入荷されるかも? ぜひ、よろしくお願いします
2025.09.03 1年生 人権講演会 本日は、毎年1年生に熱いメッセージを届けてくださるFUNKISTの染谷西郷さんによるライブ&国際理解講話でした! ご自身の経験をもとに、高校生に伝えたい想いを全力で語ってくださった染谷さん。 「人権」という一見むずかしそうなテーマも、音楽とともに心にまっすぐ届きました。 中学時代に一度聞いた生徒もいましたが、何度聞いても新たな気づきと勇気を...
2025.09.02 キャリアクリエイト系列、先輩たちも準備中! 今日の24期キャリアクリエイト系列は、25期のキャリアクリエイト系列希望生徒に向けて授業準備。 なんと...! 9/17(水)と9/24(水)の「産業社会と人間」で、 体験授業を担当します キャリアクリエイト系列は、こんなふうに下級生にもアプローチ。 1年前は体験を"受ける側"だった先輩たちが、1年経って"準備する側"にな...
2025.08.31 女子バスケットボール部です! 8月31日にウィンターカップ予選がありました! 結果は残念ながら負けてしまいましたが、最後まで笑顔で5人で最後まで走り続けました! 応援来てくれた先生方や保護者さん、生徒のみんなありがとうございました!! 9月21日公立校大会が女子バスケットボール部今のメンバーの最後の試合です!! 清水谷会場なので来れる方是非応援お願いします!
2025.08.29 今日から教育実習生が来てくれました 樟風の卒業生3名(国語科2名・体育科1名)です! 本日はオリエンテーションや授業見学がメイン。 初日の感想を聞いてみると―― 「生徒としていたけど、今度は"先生"としてくる実感がわいてきた。緊張感をもって頑張りたい」 「生徒ではなく教員として立つと、より全体を見ることの大切さを感じた。生徒に声をかけてもらえて、やりがいを感じた」 ...
2025.08.29『図書室の日常』11 2学期初投稿 午前中授業なので来たり来なかったり。 開けたり開けなかったり。 本日は図書委員会も開きましたっ! 内容は、先生がみんなに会いたかった。だけ。笑 それなのに先生が当日忘れてる失態...ごめんなさい ほぼ全員出席でした!ありがとう 2学期もこんな感じですが、 ご協力よろしくお願いします 本のリクエストアンケートや図書だよりも 出すので、...
2025.08.28(木) 本日から樟風祭に向けての会議が始まりました! 第1回めは各クラスの実行委員へ向けて 企画についての説明をしました。 夏休みが終わって2日目ですが 樟風祭に向けて頑張りましょう! (執行部by S.N) しっかりとクラスで話し合いをして エントリーよろしくお願いしますっっ!
2025.08.27 東大阪コレクションに向けての動画撮影 当日の説明に向けた準備 そして本日のあいさつ運動 実は、今日のあいさつ運動 先生たちは「今日はなしでいいかな」と思っていたのに... なんと!自ら集まってあいさつ運動を始める執行部。 その主体性と行動力、ほんまにすごい これからは文化祭に向けての太鼓練習 各種委員会での司会など、まだまだ活躍が続きます。 忙しい3年生を、2年生が...
2025.08.27 本日始業式 三年生は先週金曜から補充授業がスタートしていましたが、今日は三学年そろっての始業式でした! 校長先生 「夏休みモードから切り替えて頑張りましょう」 生徒指導部長 「当たり前を当たり前に!当たり前のレベルをあげていこう」 生徒会執行部 「樟風祭にむけてがんばろう!」 クラブや検定の表彰もあり、体育館が拍手でいっぱいに 久しぶりに登校した生徒からは、 「友...