自転車運転免許講習を開催

  2014年度自転車運転免許講習を茨木ドライビングスクールでおよそ280人の生徒が参加して盛大に開催しました。つばさの生徒は90%以上が自転車で通っています。学校の近隣は近年急速に開発が進み、交通量も爆発的に増加しています。このままではいつか大きな事故につながるのでは。そんな危機感から生徒全員に自転車の正しい乗り方を教えようと発案したのがこの企画です。

 自校のグランドで講習をする学校は他にもあるかもしれませんが、本校はすぐ近くに茨木ドライビングスクールさんがあり、協力を依頼したところ快く引き受けていただき、茨木警察署、茨木市役所の方も全面的にバックアップしていただくことになり。地域の名物行事となりました。本番の5日前には「学科試験」(春休みに宿題を課し、半月前には講習会もやりました)を行い、交通ルール勉強します。そして迎えた今日は、ほぼ全員が自転車に乗り、茨木ドライビングスクールさんに集合。実技試験に挑戦です。実技は全5コース各20点×5=100点満点で行われ、70点以上で合格です。

 真夏のような暑さでしたが、生徒たちも真剣に実技試験に臨み、晴れて「自転車運転免許証」が交付される予定です。

 なお、本日の模様は明日63日(火)付けの毎日新聞に掲載される予定です。また、読売テレビ(10ch)の取材もあり、今夜(62日)の「NEWS ZERO」の23:4524:00ごろ、明朝「朝生すまたん」(辛坊治郎さんの番組)の5:205:30ごろに放映される「予定」です。大きな事件が起こらなければいいのですが。

 

 

260602自転車運転免許講習1.JPG

 

ここは「踏切」です。自転車をおりて左右を確認します。

 

260602自転車運転免許講習2.JPG

 

駐車中の車の横をすり抜ける時も左右を確認します。

 

260602自転車運転免許講習3.JPG

 

横断歩道を渡るときは、歩行者に気をつけ、自転車をおりて渡ります。

 

 

260602自転車運転免許講習4.JPG

 

「一本橋の通過」 こわがらずに一気に駆け抜けるのがコツです。

 

260602自転車運転免許講習5.JPG

 

「青信号のときでも、左右を確認しないとだめですよ」

実技の後には警察官の厳しい指導があります。 

 

260602自転車運転免許講習6.JPG

 

お疲れさま。汗びっしょりですが、生徒には充実感がありました。