防災教室

昨日、9月28日(木)の5限に大阪府危機管理室防災企画課より2名の職員の方を講師として「防災教室」を全校生徒対象に体育館で開催しました。
「防災教室」は、今後30年以内に発生する可能性が高いとされている南海トラフ巨大地震を想定し、発生時の行動や日常における防災意識を体験的に理解することを目的としています。今回はAR技術を活用した災害体験ARと大阪防災ネット・ハザードマップを使用しました。タブレット端末やスマートフォンを利用した参加型の防災教室のため、生徒たちも積極的に取り組むことができました。
生徒の皆さん、今回活用したAR技術を家庭でもぜひ紹介してください。一人でも多くの方に活用され、防災・減災の一助になることを願っています。この度の「防災教室」にご協力くださいました大阪府危機管理室防災企画課の職員の皆さまに感謝申しあげます。ありがとうございました。

また、9月28日(木)6限に後期生徒会役員選挙を行いました。立候補者一人ひとりの演説を聞き、タブレット端末を利用して投票を行いました。
前期生徒会執行部の皆さんは、9月30日までを任期として半年間ご尽力いただきました。9月28日(木)が最後となる「朝のあいさつ運動」にも元気に取り組んでいただきました。本当にお疲れさまでした。

そして、今日は9月29日(金)。2学期中間考査一週間前になります。
しっかりと準備をして考査に臨んで欲しいと思います。
提出物やノート整理などやるべきことはたくさんありますが、何をいつまでにやるのかをスケジュールをたてて確実に取り組んで行きましょう。

今朝は爽やかな秋晴れでしたね。気温の寒暖差が大きくなりますが、体調管理を万全にして来週も頑張りましょう!