今日は1学期末考査前日のため授業は4限で終了しました。生徒の皆さんは帰宅後テストに向けて準備を進めていると思います。昼休み終了後に各フロアーを見て回ると、提出物を仕上げたり友人と勉強したりとそれぞれに活動をしていました。
生徒の皆さん、今日の午後からテスト最終日まで時間は限られてはいますが、時間をどのように使うかがとても重要です。テストだからと言って緊張のしっぱなしでは体がもちません、一方リラックスし過ぎても気持ちが緩み切ってしまいます。大切なのは「ほどほど」なんです。「程よく緊張、程よくリラックス」これが理想であることは誰もが分かっているんです。でもどうしても、どちらかに偏ってしまうんですね。少しでも理想の境地にたどりつくためには、テスト準備を「習慣化」することです。と言っても、一日二日でできるようなものではないんです。毎日毎日コツコツと積み重ねることが行動の「習慣化」につながります。すでに習慣化している人は自分のペースを保って継続してください。「まだちょっと習慣化できてない」という人は、あきらめてはいけませんよ!あなたがやるべきことは目の前にゴロゴロとあるはずです。それを一つひとつ仕上げていってください。一つひとつのことは何でもないことでも、たくさんあり過ぎて気持ちが弱くなってしまうこともあります。そのためにも、「いつまでに、何を、どうする。」という物事の進め方つまり「段取り」を決めて取りかかる必要があります。そうすると、すべてのやるべきことを終えるためには、いつからスタートしなければならないかが自然と見えてくるんです。決して人と比べることなく、自分のペースを理解して良いスタートを切ることが大切なんです。これは勉強だけでなくスポーツの世界や仕事においても同じことが言えます。
「夢あるところに行動が生まれ、行動は習慣をつくり、習慣は人格をつくり、人格は運命をつくり上げる。」これは、GMOインターネットグループ代表 熊谷正寿氏の言葉です。
明日からの期末考査、体調管理にも十分気を付けて頑張ってください!