1限めにリモートで対面式が行われました。
各クラスの代表者や自治会長があいさつしている様子を1年生は多目的ホールに集合し、2,3年生は教室で見ました。
初の試みでしたが、オンラインが進んでいる本校では問題なく執り行うことができました。
共生推進教室の生徒も1年生3人が加わり、一人ずつ大きな声でしっかりとあいさつしてくれました。
こういった形ではありましたが、3学年顔を合わすことができてよかったです。
1年生はまだまだ不安なこともあると思いますが、わからないことなどはどんどん先輩たちに聞いていきましょう。
3学年全員で今宮高校を盛り上げていきましょう!!
対面式が終わったあと、1年生だけが残り『自主規制』について3年生から話がありました。
本校では『自主規制』というものがあり《自由》なイメージがあるかもしれませんが、なんでもかんでも《自由》というのではなく、自分たちで考えて行動していくことが大事なのだ、という話を3年生の風紀委員の人たちがプレゼン資料まで用意して1年生に語ってくれました。
ただ、この『自主規制』はものすごく昔に作られたものなので、今の自分たちに合ったものを作りなおすことも大事です。1年生の人たちにもこれから是非私たちと一緒に考えていきましょう!と呼びかけていました。
とても頼もしい先輩の姿でした!1年生もきっとそう思ったことと思います。
高校生活というのは受け身ばかりではなく、自分たちで主体的に行動していくことで成長していけるものだと思います。
今後、クラスで委員などを決めていくので、自分に何ができるのか、と考えて委員を決めていってほしと思います。